「久留米絣と松枝家」福岡県立美術館

松枝哲哉「久留米絣着物「筑後路・花火シリーズⅡ」」」2020年、当館蔵

名称:「久留米絣と松枝家」福岡県立美術館
会期:2024年10月12日(土)〜12月1日(日)
休館日:月曜日(祝休日の場合はその翌平日)
開場時間:10:00〜18:00(入場は17:30まで)
会場:福岡県立美術館4階展示室
料金:一般:800円(600円)  高大生:500円(300円)  小中生:300円(200円)
   *65歳以上は600円
   *()内は20名以上の団体料金。
   *次の方々は無料/身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方及びその介護者/教職員が引率する小・中・高等学校・中等教育学校・特別支援学校の生徒及びその引率者/土曜日来場の高校生以下の方/11月17日(家族の日)来場の方
主催:福岡県立美術館、特別協力:松枝家
住所:〒810-0001 福岡市中央区天神5丁目2-1
TEL: 092-715-3551
URL:福岡県立美術館

松枝哲哉「久留米絣着物「爽風」」2013年、個人蔵
松枝哲哉「久留米絣着物「爽風」」2013年、個人蔵

久留米絣は、19世紀初めごろに始まり、以後地場産業として、そして工芸、美術作品として、時代ごとの盛衰を経ながら久留米を中心とする筑後地域で現在まで伝えられてきました。
地域によって柄の特徴が異なり、とくに三潴郡は大柄や絵絣と呼ばれる大きく華やかな柄行きが主流です。松枝家は三潴の地で西南戦争の頃から絣業に取り組み始め、時代の中で代々それぞれに藍に向き合ってきました。
本展では、松枝家が絣業を始めた初期の頃の絣や、絵絣を極め商品から作品へと昇華させていった玉記の作、そして玉記の絵絣を受けてさらなる光を追い求めた哲哉、哲哉とともに歩み制作を続けてきた小夜子、哲哉から技術を受け継いだ崇弘の作品まで、松枝家七代の久留米絣を、着物や着尺、裂、資料類など総点数約100点で紹介します。松枝家が代々染め織り出してきた作品から、久留米絣のこれまでとこれからを見つめます。

松枝哲哉「久留米絣着物「筑後路・花火シリーズⅡ」」」2020年、当館蔵
松枝哲哉「久留米絣着物「筑後路・花火シリーズⅡ」」」2020年、当館蔵
松枝玉記「久留米絣着尺「機の音」」1980年、当館蔵
松枝玉記「久留米絣着尺「機の音」」1980年、当館蔵

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る