第1回企画展「How to WAGASA 小岩の和傘のつくりかた」江戸川区郷土資料室

第1回企画展「How to WAGASA 小岩の和傘のつくりかた」江戸川区郷土資料室

名称:第1回企画展「How to WAGASA 小岩の和傘のつくりかた」江戸川区郷土資料室
会期:2024年10月5日(土)〜12月1日(日)
会場:江戸川区郷土資料室
開館時間:9時~17時
料金:観覧無料
休館日:10/14 11/3 11/4 11/23
住所:〒132-0031江戸川区松島1丁目38番1号グリーンパレス3階
TEL:03-5662-7176(直通)
URL:江戸川区郷土資料室

第1回企画展「How to WAGASA 小岩の和傘のつくりかた」江戸川区郷土資料室
第1回企画展「How to WAGASA 小岩の和傘のつくりかた」江戸川区郷土資料室

和傘が小岩の名産品だったことをご存知ですか。
明治期から大正末期にかけて小岩では「小岩村は傘屋でたつ」と言われるほど和傘づくりが盛んでした。
本展では、小岩の和傘づくりを、和傘や和傘製造道具とともに振り返ります。
また、演劇舞踊傘の職人として小岩で最後まで和傘製造を営んだ藪田武氏についてもあわせてご紹介いたします。

第1回企画展「How to WAGASA 小岩の和傘のつくりかた」江戸川区郷土資料室
第1回企画展「How to WAGASA 小岩の和傘のつくりかた」江戸川区郷土資料室

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「浮世絵現代」東京国立博物館
  2. 「よそおい、かざる~絵画、工芸、ガラスの装飾美~」ウッドワン美術館
  3. 国宝「上杉本洛中洛外図屏風」原本展示 期間:4月19日(土)~5月18日(日)