企画展「もてなす美―能と茶のつどい」泉屋博古館東京

《紅白萌黄段青海波笹梅枝垂桜模様唐織》江戸時代・18世紀 泉屋博古館東京

名称:企画展「もてなす美―能と茶のつどい」泉屋博古館東京
会期:2025年11月22日(土)~2025年12月21日(日)
会場:泉屋博古館東京
時間:11:00~18:00(入場は17:30まで)
   ※金曜日は19:00まで(入場は18:30まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)、展示替え期間中、年末年始
観覧料:一般 1,200円(1,000円)
   学生 600円(500円)
   18歳以下無料 
   ※学生・18歳以下のかたは証明書のご呈示が必要です
   ※20名様以上の団体のかたは( )内の割引料金
   ※障がい者手帳等ご呈示のかたはご本人および同伴者一名まで無料です
   ※展覧会により料金が変更になることがあります
住所:東京都港区六本木1-5-1
TEL:03-5400-6900
URL:泉屋博古館東京

原羊遊斎《椿蒔絵棗》江戸時代後期・19世紀 泉屋博古館東京
原羊遊斎《椿蒔絵棗》江戸時代後期・19世紀 泉屋博古館東京

住友家歴代の当主たちは、教養として能楽や茶の湯などをたしなむとともに、自ら能や茶の会を主催し客人をもてなすことで、さまざまな交流関係を築いてきました。
本展では、そうしたもてなしの場で用いるために集められた、能や茶にまつわるコレクションを紹介します。能関係の諸道具は、多くが15代当主・住友吉左衞門友純(号・春翠)により集められたもので、そのコレクション形成には、能楽師・大西亮太郎が大きく寄与しました。また、大西は春翠の能の師であるばかりでなく、茶の湯の友としての顔も持ち、大正期に春翠が催した茶会に、大西はしばしば参加しています。残された茶会記には、その折々に用いられた道具類が記録されており、茶会を主催した春翠の美意識をうかがい知ることが出来ます。

《小井戸茶碗 銘 筑波山》朝鮮時代・16世紀 泉屋博古館東京
《小井戸茶碗 銘 筑波山》朝鮮時代・16世紀 泉屋博古館東京
《紅白萌黄段青海波笹梅枝垂桜模様唐織》江戸時代・18世紀 泉屋博古館東京
《紅白萌黄段青海波笹梅枝垂桜模様唐織》江戸時代・18世紀 泉屋博古館東京

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  2. 第3回『山形県埋蔵文化財センター設立30周年企画展』山形県埋蔵文化財センター
  3. 2024伊丹国際クラフト展「酒器・酒盃台」市立伊丹ミュージアム
ページ上部へ戻る