コレクション展2024-1 特集展示「昭和の初めの学び舎から」青森県立美術館

コレクション展2024-1 特集展示「昭和の初めの学び舎から」青森県立美術館

名称:「コレクション展2024-1 特集展示:昭和の初めの学び舎から」青森県立美術館
会期:2024年11月5日(火)〜2025年2月16日(日)
会場:青森県立美術館
開館時間:9:30 〜 17:00
休館日:第2・4月曜日休館(祝日の場合は開館し翌日休館)
   年末年始休館
入場料:一般 700円、大学生 400円、高校生以下 無料
住所:〒038-002青森県青森市安田字近野185
TEL:017-783-3000
URL:青森県立美術館

特集展示:昭和の初めの学び舎から
およそ100年前の昭和の初め、旧制青森中学に入学し、美術に熱中していた少年たちがいました。
在学中から油彩画制作に取り組み、生涯技法の探求を続け、後に「レモンの画家」と呼ばれる小館善四郎(こだて ぜんしろう)、同じく在学中に版画への関心を深め、故郷青森をはじめ、日本、そして世界各地の風景や人物を描いた版画作品で知られる関野凖一郎。二人はともに2024年、生誕110年を迎えます。
二人と同学年の根市良三(ねいち りょうぞう)、柿崎卓治(かきざき たくじ)、佐藤米次郎(さとう よねじろう)の三人は、1930(昭和5)年に中学3年生で、青森県で初の創作版画同人誌『緑樹夢』を創刊します。次号以降には、やはり同学年の福島常作(ふくしま つねさく)や関野らが加わり、続いて1931(昭和6)年から発刊した『彫刻刀』には1年先輩の松下千春(まつした ちはる)らが参加。当時、創作版画誌は全国的なブームとなっており、彼らの版画同人誌の制作はやがて学校の枠を超えて活発な創作活動の場となり、卒業後も断続的に続くことになります。
中学を卒業した後、小館、関野は美術への道を進み、佐藤、福島は創作を続けながら教育や報道などの仕事を通して青森の文化の発展を支え、昭和から平成の時代を生きていきます。
一方、同じく美術への道を志し、創作に意欲を燃やしながらも、根市と柿崎は病に倒れ1946(昭和21)年に、松下は戦後シベリアに抑留され1947(昭和22)年に、三十代半ばで世を去ります。
青森県立美術館コレクション展2024-1では、青森県立郷土館、青森市教育委員会のご協力を得て、小館善四郎、関野凖一郎の代表作、根市良三、柿崎卓治、松下千春の貴重な作品資料、そして彼らの創作活動の原点である創作版画誌などを展示します。
小館と関野がそれぞれの生涯を通して技法の探求を重ね、作り上げた独自の作品世界、根市、柿崎、松下が残した、みずみずしい感性と斬新な造形で青森の美術に新しい時代の風を吹き込んだ短くも濃密な創作活動の証、タイムカプセルのように昭和初期の青森に溢れていた美術への熱気を生き生きと伝えてくれる版画同人誌。
昭和100年となる2025年にかけ、およそ一世紀前の学び舎から始まる、青森の美術史を彩る豊かな水脈にあらためてスポットをあててご紹介します。
この他、成田亨(なりた とおる)の特撮デザイン原画、通年展示として奈良美智(なら よしとも)、棟方志功(むなかた しこう)の作品、シャガールによるバレエ「アレコ」の舞台背景画を展示します。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「手塚雄二展 雲は龍に従う 」そごう美術館
  2. 企画展「猫を愛でたい」茨城県天心記念五浦美術館
  3. 全国公募 第9回トリエンナーレ豊橋「星野眞吾賞展ー明日の日本画を求めてー」豊橋市美術博物館
ページ上部へ戻る