「歌舞伎展」川崎浮世絵ギャラリー

「歌舞伎展」川崎浮世絵ギャラリー

名称:「歌舞伎展」川崎浮世絵ギャラリー
会期:2024年11月23日(土)〜2024年12月22日(日)
会場:川崎浮世絵ギャラリー
開館時間:11:00 〜 18:30
休館日:月曜日
   月曜日が祝日の場合は月曜日開館し翌平日休館
入場料:一般 500円、高校生以下 無料
住所:〒2100007 神奈川県 川崎市 川崎区駅前本町12-1  川崎駅前タワー・リバーク3階
TEL:0442809511
URL:川崎浮世絵ギャラリー

江戸時代、大衆が熱狂した歌舞伎。数々のスター役者を輩出し、名作・名場面が生まれました。浮世絵は歌舞伎の世界を描き出し、庶民が気軽に手元で楽しめる役割を果たしました。本展では、歌舞伎の名場面や役者の姿を題材にした「歌舞伎絵」を、特に歌舞伎が爛熟期を迎えた江戸時代後期の作品を中心に紹介します。
この時期に活躍していたのは、葛飾北斎、歌川国貞(三代豊国)、歌川国芳といった、浮世絵界を代表する絵師たちです。彼らの歌舞伎絵の中には、感動的な名場面、人気役者たちの表情やポーズが、生き生きと躍動的に描き出されています。
また、単なる芝居絵、役者似顔絵ではなく、歌舞伎の物語や演出を名所・草花・干支などに擬えた「見立絵」に見られる、絵師たちのウィットも見どころです。浮世絵の巨匠たちによる歌舞伎絵の競演をお楽しみください。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 歌川豊春 《帰り路図》 江戸時代後期(18~19世紀初) 熊本県立美術館所蔵
  2. 「積層する時間:この世界を描くこと」金沢21世紀美術館
  3. 2025コレクション展Ⅰ「ベスト・オブ・ベスト2025」兵庫県立美術館