「コレクション名品選」和歌山県立近代美術館

浜地清松《厨房》1928年 油彩、キャンバス

名称:「コレクション名品選」和歌山県立近代美術館
会期:2024年10月5日(土)〜12月22日(日)
会場:和歌山県立近代美術館
開館時間:9時30分〜17時(入場は16時30分まで)
料金:無料
休館日:月曜日(祝休日の10月14日、11月4日は開館)、10月15日(火)、11月5日(火)
住所:〒640-8137 和歌山県和歌山市吹上1-4-14
TEL. 073-436-8690
URL:和歌山県立近代美術館

神中糸子《妙義山》1918年 油彩、キャンバス
神中糸子《妙義山》1918年 油彩、キャンバス

当館は、1963年に和歌山城内で開館した和歌山県立美術館を前身として、1970年11月に、国公立としては日本で5番目の近代美術館として和歌山県民文化会館の1階に開館しました。1994年には黒川紀章の設計による現在の建物へ移転し、展示・保存環境を拡充させたミュージアムとしての活動を続けています。
コレクション名品選では、当館のコレクションから約20点の作品を選び、展示します。
前半では、特別展「月映 つきてるつちにつどいたるもの」にあわせて、互いに交流のあった田中恭吉、香山小鳥、藤森静雄、久本信男の油彩作品を展示するほか、和歌山ゆかりの作家を中心に、日本の近代美術を紹介します。
後半では、第2次世界大戦後に展開したアメリカの美術を紹介します。さまざまな材質や方法を用いながら、絵画や彫刻の本質に迫る作品は、今日においても美術とはなにかと問いかけるものです。
なお、コレクション名品選は、和歌山県美術展覧会(県展)、和歌山県ジュニア美術展覧会(ジュニア県展)とも合わせての開催となるため、観覧料は無料となります。
出品作家(順不同):
神中糸子、田中恭吉、香山小鳥、藤森静雄、久本信男、建畠大夢、保田龍門、萬鐵五郎、原勝四郎、石垣栄太郎、浜地清松、村井正誠、高井貞二
マーク・ロスコ、ジャスパー・ジョーンズ、フランク・ステラ、ドナルド・ジャッド、ジョージ・シーガル

久本信男《和服婦人》大正初期頃 油彩、キャンバス 恩地邦郎氏寄贈
久本信男《和服婦人》大正初期頃 油彩、キャンバス 恩地邦郎氏寄贈
田中恭吉《ニコライ》1912年 油彩、板 恩地邦郎氏寄贈
田中恭吉《ニコライ》1912年 油彩、板 恩地邦郎氏寄贈
香山小鳥《風景》1911年 油彩、板 恩地邦郎氏寄贈
香山小鳥《風景》1911年 油彩、板 恩地邦郎氏寄贈
萬鐵五郎《風景》1922年頃 油彩、キャンバス 個人蔵
萬鐵五郎《風景》1922年頃 油彩、キャンバス 個人蔵
浜地清松《厨房》1928年 油彩、キャンバス
浜地清松《厨房》1928年 油彩、キャンバス

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。