リニューアルオープン記念展 学習院コレクション「華族文化 美の玉手箱 芸術と伝統文化のパトロネージュ」霞会館記念学習院ミュージアム

リニューアルオープン記念展 学習院コレクション「華族文化 美の玉手箱 芸術と伝統文化のパトロネージュ」霞会館記念学習院ミュージアム

名称:リニューアルオープン記念展 学習院コレクション「華族文化 美の玉手箱 芸術と伝統文化のパトロネージュ」霞会館記念学習院ミュージアム
会期:2025年3月14日(金)~2025年5月17日(土)
会場:霞会館記念学習院ミュージアム
時間:10:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日:日曜・祝日
観覧料:無料
住所:〒171-8588 東京都豊島区目白1-5-1 
TEL:03-5992-1173(直)
URL:霞会館記念学習院ミュージアム

八稜鏡形鳳凰文ボンボニエール(大正大礼 東京宮中饗宴) 銀製 大正4(1915)年12月8日下賜
八稜鏡形鳳凰文ボンボニエール(大正大礼 東京宮中饗宴) 銀製 大正4(1915)年12月8日下賜

学習院大学史料館は、昭和24(1949)年に開学した学習院大学の附置研究施設として昭和50(1975)年に設立されました。開館以来、史・資料の収集・保存、調査・研究、展示・公開 を行い、数多くの展覧会も開催しています。
コレクションは古文書、絵画、工芸など25万点を超え、なかでも皇族・華族ゆかりの品々は、我が国の歴史と伝統文化を語るうえで欠かせない、貴重な史・資料、美術品群といえるでしょう。そして、2025年3月、学習院大学史料館は「霞会館記念 学習院ミュージアム」としてリニューアルオープンします。リニューアルオープンを記念した特別展「華族文化 美の玉手箱 芸術と伝統文化のパトロネージュ」が、2025年3月14日(金)から開催されます。
古来より世界各国では、芸術と文化の発展に、王侯貴族や歴代の権力者らが重要な役割を担ってきました。我が国も同様に、皇族をはじめ、後に華族となる公家や武家らにより、芸術と文化が護られ、連綿と受け継がれてきたといえるでしょう。こうした 芸術・伝統文化の支援「パトロネージュ」は、近年注目を集めています。
学習院大学史料館では開館以来、「学習院」「皇族・華族」に関する史・資料・美術品を収集し、調査研究を続けてまいりました。本展は、そのコレクションの中から、皇族・華族ゆかりの品々を展覧し、日本のパトロネージュの一端を紹介するものです。
職人たちの庇護を目的に制作された工芸品、皇族・華族らの暮らしを彩った調度品や身の回りの品々、儀礼で用いられる装束やドレス、絵画、工芸、古文書、文学史料など約100件を展覧します。

蘇芳雲立涌地文蝶牡丹上文二陪織物袿(山階芳麿夫人寿賀子料) 絹 大正-昭和時代(20世紀)
蘇芳雲立涌地文蝶牡丹上文二陪織物袿(山階芳麿夫人寿賀子料) 絹 大正-昭和時代(20世紀)
伴大納言絵巻(模本)(部分) 紙本着色 江戸時代(17-19世紀)
伴大納言絵巻(模本)(部分) 紙本着色 江戸時代(17-19世紀)
霞会館記念学習院ミュージアム
霞会館記念学習院ミュージアム
色絵金彩鳳凰文煎茶碗皿 幹山伝七 磁器 明治5(1872)-20(1887)年
色絵金彩鳳凰文煎茶碗皿 幹山伝七 磁器 明治5(1872)-20(1887)年
ローブ・モンタント(上皇后陛下所用) 絹 平成時代
上皇后陛下より学習院へ下賜
展示期間:2025年3月14日〜3月22日
ローブ・モンタント(上皇后陛下所用) 絹 平成時代 上皇后陛下より学習院へ下賜 展示期間:2025年3月14日〜3月22日
こもちひじり物語絵巻(部分) 紙本着色 室町後期
こもちひじり物語絵巻(部分) 紙本着色 室町後期
菊花紋菊枝蒔絵手箱 木製漆塗 明治38〜39(1905~06)年
明治天皇より伯爵寺内正毅へ下賜
展示期間:2025年4月15日〜5月17日
菊花紋菊枝蒔絵手箱 木製漆塗 明治38〜39(1905~06)年 明治天皇より伯爵寺内正毅へ下賜 展示期間:2025年4月15日〜5月17日
菊御紋銀瓶 玉屋商店製 銀製 大正9(1920)年
皇太子(昭和天皇)より侯爵山階芳麿へ下賜
菊御紋銀瓶 玉屋商店製 銀製 大正9(1920)年 皇太子(昭和天皇)より侯爵山階芳麿へ下賜
色絵萩鳥文洋食器セット 香蘭社 磁製 昭和戦前期
色絵萩鳥文洋食器セット 香蘭社 磁製 昭和戦前期
ビーズバック 大正〜昭和戦前期
ビーズバック 大正〜昭和戦前期
刺繍鶴亀松竹梅文筥迫 紙、金糸、絹 明治〜大正期
刺繍鶴亀松竹梅文筥迫 紙、金糸、絹 明治〜大正期
金銀瑞雲流水松竹梅文檜扇 檜・金属・絹 大正〜昭和前期
展示期間:2025年4月15日〜5月1日
金銀瑞雲流水松竹梅文檜扇 檜・金属・絹 大正〜昭和前期 展示期間:2025年4月15日〜5月1日
鶴亀形ボンボニエール(明治天皇大婚25年祝典) 銀製 明治27(1894)年3月9日下賜
鶴亀形ボンボニエール(明治天皇大婚25年祝典) 銀製 明治27(1894)年3月9日下賜
和船形ボンボニエール 銀製 製作年不詳
和船形ボンボニエール 銀製 製作年不詳

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. ふくおか県芸術文化祭2024「ツナガル アートフェスティバル」九州芸文館
  2. 「ゾクゾク深海生物2025~奇妙奇怪ヘンテコ深海生物~」サンシャイン水族館
  3. 「蜷川実花展 with EiM:彼岸の光、此岸の影」京都市京セラ美術館
ページ上部へ戻る