KeMCo新春展2025「へびの憩う空き地」慶應義塾ミュージアム・コモンズ

KeMCo新春展2025「へびの憩う空き地」慶應義塾ミュージアム・コモンズ

名称:KeMCo新春展2025「へびの憩う空き地」慶應義塾ミュージアム・コモンズ
会期:2025年1月9日(木)〜2月7日(金)
会場:慶應義塾ミュージアム・コモンズ
開館時間:11:00〜18:00
料金:無料
休館日:土・日・祝日は休館 ※1月18日(土)、2月1日(土)は特別開館、1月20日(月)、2月3日(月)は臨時休館
住所:東京都港区三田2-15-45 慶應義塾大学三田キャンパス東別館
TEL:03-5427-2021
URL:慶應義塾ミュージアム・コモンズ

KeMCo新春展2025「へびの憩う空き地」慶應義塾ミュージアム・コモンズ
KeMCo新春展2025「へびの憩う空き地」慶應義塾ミュージアム・コモンズ

2025年の干支は「巳(み)」。細長い体にさまざまな紋様をまとい自在に動き回るへびを、人々はときに恐れ、ときに崇敬してきました。神の使い、命を司るもの、知恵者、執着の化身など、へびは洋の東西を問わず、多彩なイメージをもって文物に表されています。本展覧会では、新年の幕開けに、慶應義塾のキャンパスで文化財を巡る活動を行う部門から、「へび」にまつわる稀覯本(きこうぼん)、屏風、鏡、写真、装飾額など多様な作品を集め、すこし怖い、でも鮮やかなへびたちの住処にみなさまをご案内します。
【関連イベント】
ギャラリートーク(要予約)
日付|2025年1月18日(土)午後
会場|慶應義塾ミュージアム・コモンズ(三田キャンパス東別館)
申し込み開始等は詳細が決まり次第ウェブサイト、SNSでお知らせします。

『博物誌』、フィリッポ・ブオナンニ、1773–1782 年刊、慶應義塾図書館、荒俣宏旧蔵 博物誌コレクション
『博物誌』、フィリッポ・ブオナンニ、1773–1782 年刊、慶應義塾図書館、荒俣宏旧蔵 博物誌コレクション
政海の産物(『東京パック』2巻14号より)、1906年7月(明治39年7月)、福澤研究センター
政海の産物(『東京パック』2巻14号より)、1906年7月(明治39年7月)、福澤研究センター
虫の歌合、[居初つな]筆画、[江戸前期]写、六曲一双、慶應義塾図書館
虫の歌合、[居初つな]筆画、[江戸前期]写、六曲一双、慶應義塾図書館
十二支歌仙歌合色紙帖、江戸時代前期(17 世紀)、慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)
十二支歌仙歌合色紙帖、江戸時代前期(17 世紀)、慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「蜷川実花展 with EiM:彼岸の光、此岸の影」京都市京セラ美術館
  2. 「コレクション名品展 -多種多様なときめき-」須坂版画美術館・平塚運一版画美術館
  3. 「帯広美術館コレクション選Ⅲ なにげない瞬間(とき)」北海道立帯広美術館
ページ上部へ戻る