「美と権の装身具~玉が映した宮崎の古墳文化~」宮崎県立西都原考古博物館

「美と権の装身具~玉が映した宮崎の古墳文化~」宮崎県立西都原考古博物館

名称:「美と権の装身具~玉が映した宮崎の古墳文化~」宮崎県立西都原考古博物館
会期:2025年1月18日(土)~3月23日(日)
会場:宮崎県立西都原考古博物館
開館時間:午前9時30分から午後5時30分まで(展示室への入室は午後5時まで)
休館日:月曜日
観覧料:無料
住所:〒881-0005 宮崎県西都市大字三宅字西都原西5670番
TEL:0983-41-0041
URL:宮崎県立西都原考古博物館

「美と権の装身具~玉が映した宮崎の古墳文化~」宮崎県立西都原考古博物館
「美と権の装身具~玉が映した宮崎の古墳文化~」宮崎県立西都原考古博物館

美と権の装身具
〜玉が映した宮崎の古墳文化〜
1万年以上のはるか古より、人々を魅了してやまない装身具としての「玉」。
古墳時代の「玉」はそれ自体の美しさとともに、アクセサリーとして着飾ることで当時の社会的地位や役割を示すステータス・シンボルでもあり、「美」や「権威」を示すアイテムでもある。
今回の展示会では、これらの「玉」が映す、きらびやかな世界に秘められた当時の社会の成り立ちや繁栄の様子、宮崎の古墳文化の特質、海を介したヒト・モノ・ココロの交流を読み解く。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「よそおい、かざる~絵画、工芸、ガラスの装飾美~」ウッドワン美術館
  2. 国宝「上杉本洛中洛外図屏風」原本展示 期間:4月19日(土)~5月18日(日)
  3. 「橋口五葉のデザイン世界」足利市立美術館