「Alternative Living展」SusHi Tech Square

「Alternative Living展」SusHi Tech Square

名称:「Alternative Living展」SusHi Tech Square
会期:2025年1月18日(土)〜2025年3月23日(日)
会場:SusHi Tech Square
開館時間:11:00 〜 21:00
   土曜日・日曜日・祝日は10:00〜19:00
休館日:月曜日
   2月24日は開廊
   2月25日は休廊
入場料:無料
住所:〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-8-3
URL:SusHi Tech Square

このたび、東京都は「Alternative Living展」を SusHi Tech Square 1F Space(有楽町駅前)にて開催します。
Alternative Living展はクリエイティブとテクノロジーによって現れる、未来の東京の暮らしの可能性に出会える展覧会です。「もっとこういうふうになったらいいな」と空想してみる。いつもの生活から、視点をほんの少しずらして、新しい気分になってみる。 “もう一つの豊かな暮らし”のヒントが見つかる体験を提供します。
本展では、サステナブルな未来の東京を実現するテクノロジーに焦点を当てた、来場者一人ひとりが未来を自分ごとにしていくことを目指す展覧会です。SusHi Tech Squareでは、これまで第1期から第4期にわたって、東京の未来を支えていくテクノロジーを、多彩なテーマでの作品を通じてお見せしてきました。そして第5期では、未来の東京での人々の暮らしをテーマに展開します。本展示は、インタラクティブなメディアアートや体験型のテクノロジー展示を通して、未来の東京についてみんなで考えるきっかけをつくることを目的としています。作品に関連したワークショップやイベントを開催し、来場者に主体的な想像や思考を促します。
アーティスト
evala、落合陽一、河野未彩、KURANOIE、小林椋、Houxo Que、山田紗子、ユカイ工学株式会社

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 歌川豊春 《帰り路図》 江戸時代後期(18~19世紀初) 熊本県立美術館所蔵
  2. 「積層する時間:この世界を描くこと」金沢21世紀美術館
  3. 2025コレクション展Ⅰ「ベスト・オブ・ベスト2025」兵庫県立美術館