名称:本庄早稲田の杜地域連携展覧会「古代の児玉・深谷地域」本庄早稲田の杜ミュージアム
会期:2025年1月18日(土曜日)~3月23日(日曜日)
開館時間:午前9時~午後4時30分
会場:早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンター2階 情報資料室
入館料:無料
休館日:月曜日(休日の場合は翌日)
住所:〒367-0035 埼玉県本庄市西富田1011
TLE:0495—71—6878
URL:本庄早稲田の杜ミュージアム
飛鳥時代後半(7世紀後半)から奈良時代(8世紀)にかけて、律令制の定着とともに児玉・深谷地域でも地方行政組織の整備が進み、幡羅官衙遺跡群(深谷市)や中宿・岡・熊野遺跡(深谷市)からなる榛沢郡家、製鉄関連の炭窯が検出された皂樹原遺跡(神川町)、地域の有力者により造営された私寺と考えられる五明廃寺(上里町)、大仏廃寺(美里町)、大久保山遺跡ⅢA・ⅢC地区(本庄市)など、古墳時代までとは大きく性格の異なる遺跡が各地に出現します。本展ではこれらの遺跡を紹介するとともに、代表的な出土遺物を展示します
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。