ACT (Artists Contemporary TOKAS) Vol. 7「複数形の身体」トーキョーアーツアンドスペース本郷

ACT (Artists Contemporary TOKAS) Vol. 7「複数形の身体」トーキョーアーツアンドスペース本郷

名称:ACT (Artists Contemporary TOKAS) Vol. 7「複数形の身体」トーキョーアーツアンドスペース本郷
会期:2025年2月22日(土)~2025年3月23日(日)
会場:トーキョーアーツアンドスペース本郷
時間:11:00~19:00 (最終入場時間 18:30)
休館日:月曜日(2月24日は開館)、2月25日(火)
観覧料:無料
住所:〒113-0033東京都文京区本郷2-4-16
TEL:03-5689-5331
URL:トーキョーアーツアンドスペース本郷

庄司朝美《23.1.9》 2023 キャンバスに油彩 Photo: 加藤 健
庄司朝美《23.1.9》 2023 キャンバスに油彩 Photo: 加藤 健

トーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)では、公募展や企画展、海外派遣などを通じて、段階的、継続的にアーティストの活動を支援しています。2018年度に開始した「ACT(Artists Contemporary TOKAS)」は、TOKASのプログラムに参加経験のある作家を中心に、注目すべき活動を行っているアーティストを紹介する企画展です。「ACT Vol. 7『複数形の身体』」では、身体の複数性をテーマに、身体を起点とした表現を追求する3名のアーティスト、敷地理、庄司朝美、マリオン·パケットを紹介します。
私たちは、世界を知覚する器官として、身体という構造をもっています。ひとりひとりが、コミュニケーションを生成する主体として、周囲に存在する他者を認識し、外部へと関わりを築いていきます。
しかし、なぜ世界には、ただひとつではなく、いくつもの「身体」が存在するのでしょうか。身体の複数性は、ひとつに、生殖機能を持ち合わせていることに起因します。人間は、複数の身体からしか生まれず、現生人類が誕生したとされる約20万年前から、数えきれないほどの身体と身体の営みが堆積した歴史の上に生きています。一方、医療技術の進歩により、人間は臓器や血液といったある個人の肉体の一部を取り出し、必要とする別の個人の体に移すことで、複数の人間の身体の一部が内在するひとつの身体を生存させることを可能にしました。また、日常生活におけるデジタル世界の浸透は、個人の身体をヴァーチャルによって複数化させていきました。アバターや、アプリで加工されイメージ化された身体は、現実とは異なる多次元的な様相によって、複数のアイデンティティを形成していきます。
複数形に存在する身体について探る本展で、敷地は、言葉になる前のコミュニケーションとしてのダンスにより、他者との間に生まれる感覚を、別の身体に移植させて内在化させることを探究します。庄司は、自身の身体をとおして探る世界を絵画空間に落とし込み、鑑賞者と自身の身体を往来するような絵画体験を生み出すことを試みます。パケットは、公共空間と私的空間の境界を曖昧にし、自己と他者が関わり合いながら共存する集合的身体を浮かび上がらせます。
彼らの作品は、互いに影響し合う身体の繊細な関係性や、その多元的なあり方を映し出し、人間が根源的にもつ身体的な想像力やその感受性を再認識させ、新たなる身体の可能性を予感させてくれるでしょう。

マリオン・パケット《entre l’instant et la durée》 2024 ポリエステル、レザーレット、金属、ポリ塩化ビニル
マリオン・パケット《entre l’instant et la durée》 2024 ポリエステル、レザーレット、金属、ポリ塩化ビニル
敷地 理《unisex #01》 2023 パフォーマンス Photo: Grace LIN
敷地 理《unisex #01》 2023 パフォーマンス Photo: Grace LIN

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「土偶展」YONABE GALLERY
  2. 富田菜摘 「ものものいきもの」織田廣喜美術館
  3. 春季展「春を言祝ぐ美術工芸」金沢市立安江金箔工芸館
ページ上部へ戻る