郷土史展「三上山の妙見さん」野洲市歴史民俗博物館(銅鐸博物館)

郷土史展「三上山の妙見さん」野洲市歴史民俗博物館(銅鐸博物館)

名称:郷土史展「三上山の妙見さん」野洲市歴史民俗博物館(銅鐸博物館)
会期:2025年2月22日~2025年5月11日
会場:野洲市歴史民俗博物館(銅鐸博物館)
開館時間:9:00~17:00(最終入館は16:30)
休館日:月曜日(祝日は開館)、2月25日(火)、3月21日(金)、4月30日(水)、5月7日(水)
観覧料:大人300円、高大生150円、小中学生100円
   20名以上の場合は団体割引(各50円割引)あり
   野洲市民、障害者手帳をお持ちの方は無料
住所:〒520-2315 滋賀県野洲市辻町57番地1
TEL:077-587-4410
URL:野洲市歴史民俗博物館(銅鐸博物館)

郷土史展「三上山の妙見さん」野洲市歴史民俗博物館(銅鐸博物館)
郷土史展「三上山の妙見さん」野洲市歴史民俗博物館(銅鐸博物館)

今回の郷土史展では、かつて三上山の中腹にまつられ、「妙見さん」と親しまれた妙見堂を取り上げます。
その歴史は、江戸時代の文化4(1807)年4月にさかのぼり、4代三上藩主の遠藤胤冨(たねとみ)が同氏の守護神として三上山に「妙見宮」を建立したことに始まります。
また、初午の日には多くの人々が参詣したと伝わりますが、令和6(2024)年3月に閉眼供養が行われ、妙見堂はその歴史に幕を閉じました。
本展は、妙見堂より博物館に寄贈いただいた文化財を中心に、その歴史を紹介します。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 小湊鉄道 上総川間~上総鶴舞 千葉県 ©Seiya Nakai
  2. 特別展「桜 さくら SAKURA 2025―美術館でお花見!―」山種美術館
  3. テーマ展「大坂城再築」大阪城天守閣
ページ上部へ戻る