「ヒュッゲな暮らしをデザイン 北欧のあかり展」日本橋高島屋S.C.(本館)

「ヒュッゲな暮らしをデザイン 北欧のあかり展」日本橋高島屋S.C.(本館)

名称:「ヒュッゲな暮らしをデザイン 北欧のあかり展」日本橋高島屋S.C.(本館)
会期:2025年3月5日(水)→24日(月)
会場:日本橋高島屋S.C. 本館8階ホール
開館時間:午前10時30分〜午後7時(午後7時30分閉場) ※最終日3月24日(月)は午後5時30分まで(午後6時閉場)
住所:〒103-6190東京都中央区日本橋 2-5-1
TEL:03-3246-4310 本館6階 美術画廊(直通電話)
URL:日本橋高島屋S.C.(本館)

「ヒュッゲな暮らしをデザイン 北欧のあかり展」日本橋高島屋S.C.(本館)
左:フロアランプ 《PH 3½-2½ フロア》/ポール・ヘニングセン/1920s〔ルイスポールセン〕
ペンダントランプ 《PH 5-4½》/ポール・ヘニングセン/1931〔ルイスポールセン〕
中上:グッド・シェパード教会のペンダントランプ/ユハ・レイヴィスカ/2004〔メーカー不詳〕
右上:ペンダントランプ モデル101《ランタン》/コーア・クリント/1944〔レ・クリント〕

居心地の良い時間や空間を意味する
「ヒュッゲ」というデンマークの言葉があります。
北欧の人々は、照明器具やキャンドルの「あかり」を
うまく用いながら、「ヒュッゲな暮らし」を楽しんでいます。
北欧のあかりが灯す、心地よい世界をぜひご覧ください。

1. ペンダントランプ 《PH 3½-3》/ポール・ヘニングセン/1926〔ルイスポールセン〕 フロアランプ 《AJ フロア》/アルネ・ヤコブセン/1957〔ルイスポールセン〕 © Kentauros Yasunaga
1. ペンダントランプ 《PH 3½-3》/ポール・ヘニングセン/1926〔ルイスポールセン〕 フロアランプ 《AJ フロア》/アルネ・ヤコブセン/1957〔ルイスポールセン〕 © Kentauros Yasunaga
3. フロアランプ 《PH 3½-2½ フロア》/ポール・ヘニングセン/1920s〔ルイスポールセン〕 ペンダントランプ 《PH 4½-4》/ポール・ヘニングセン/1926〔ルイスポールセン〕 © Kentauros Yasunaga
3. フロアランプ 《PH 3½-2½ フロア》/ポール・ヘニングセン/1920s〔ルイスポールセン〕 ペンダントランプ 《PH 4½-4》/ポール・ヘニングセン/1926〔ルイスポールセン〕 © Kentauros Yasunaga
4. ペンダントランプ 《PH アーティチョーク》ポール・ヘニングセン/1958〔ルイスポールセン〕© Kentauros Yasunaga
4. ペンダントランプ 《PH アーティチョーク》ポール・ヘニングセン/1958〔ルイスポールセン〕© Kentauros Yasunaga
5. ペンダントランプ モデル101《ランタン》コーア・クリント/1944〔レ・クリント〕© Kentauros Yasunaga
5. ペンダントランプ モデル101《ランタン》コーア・クリント/1944〔レ・クリント〕© Kentauros Yasunaga
6. ペンダントランプ A331《ビーハイブ》/アルヴァ・アアルト/1953〔アルテック〕© Kentauros Yasunaga
6. ペンダントランプ A331《ビーハイブ》/アルヴァ・アアルト/1953〔アルテック〕© Kentauros Yasunaga

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 歌川豊春 《帰り路図》 江戸時代後期(18~19世紀初) 熊本県立美術館所蔵
  2. 「積層する時間:この世界を描くこと」金沢21世紀美術館
  3. 2025コレクション展Ⅰ「ベスト・オブ・ベスト2025」兵庫県立美術館