
名称:「 タンバ ハナノウツワ チャノウツワ —清水 圭一 陶展」大丸神戸店
会期:2025年2月19日wed.→25日tue.※最終日17時閉場
会場:8階 gallery TOART
住所:〒650-0037神戸市中央区明石町40番地
TEL: 078-331-8121
URL: 大丸神戸店

25.5×19.5×18cm
「脈々と続く伝統の中で、土という極めて自然な素材を扱い、ものづくりをしていることに感謝しつつ作陶している・・・」という作家 清水 圭一の個展です。
清水 圭一 陶歴
1962年兵庫県丹波立杭に生まれる
1984年京都市工業試験場専修科修了 家業かねと 窯にて作陶を始める
1992年初個展 (ギャラリー斗々匠/大阪)
1994年焼き締め陶公募展 入賞 (天満屋岡山店/岡山)
1995年嵯峨御所大覚寺花の陶展 大覚寺賞
1996年個展(大丸神戸店アートギャラリー/兵庫 以降2013年まで10回開催)
1997年田部美術館大賞茶の湯の造形展 奨励賞 (田部美術館/島根)、個展(大阪三越)
1998年茶の湯の造形展 入選(以降2021年まで23連続)
2002年兵庫県芸術奨励賞
2004年個展 touching Stone gallery(Santa Fe /アメリカ同2006、2008)
個展(神戸外国人倶楽部/兵庫)
2006年第2回菊池ビエンナーレ 奨励賞 (菊池寛実記念・智美術館/東京)
日本陶芸展 賞候補(大丸東京店他 同2015、2019)
2010年田部美術館大賞茶の湯の造形展 優秀賞 (田部美術館/島根)
2012年個展“Tamba Modernism” (Touching Stone gallery/アメリカ同2013 )
2015年茶の湯の造形展 奨励賞 (田部美術館/島根)
個展「白丹波の世界」(大丸神戸店美術画廊 /兵庫)
Ancient To Modern 出品(Sun Antonio museum/アメリカ)
2017年個展「玄」(大丸神戸店美術画廊/兵庫)
2018年茶陶の現在─2018萩(山口県立萩美術館・浦 上記念館/山口)
2019年個展「創ル」(大丸神戸店美術画廊/兵庫)
2020年台日当代陶藝展(苗栗陶瓷博物館/台湾)
2021年個展「玄と白」(大丸神戸店美術画廊/兵庫)
2023年個展「Reborn 」(大丸神戸店gallery TOART/兵庫)
2024年兵庫県文化功労者表彰
備前・現代陶芸ビエンナーレ 審査員特別賞 (岡山)
<作品収蔵>
兵庫陶芸美術館(兵庫) 、田部美術館(島根)
Morikami Museum (アメリカ)、 Museum of Fine Art Boston (アメリカ)
Los Angeles Country Museum (アメリカ)
苗栗陶瓷博物館(台湾) 他

35×24.5×49cm
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。