「美術館の春まつり」東京国立近代美術館

「美術館の春まつり」東京国立近代美術館

名称:「美術館の春まつり」東京国立近代美術館
会期:2025年3月13日(木)〜2025年4月6日(日)
会場:東京国立近代美術館
開館時間:10:00 〜 17:00
   金曜日・土曜日は20:00まで
   ※入館は閉館の30分前まで
休館日:月曜日
   月曜日が祝休日の場合は月曜日開館、翌平日休
   展示替期間・年末年始休館
入場料:[常設展] 一般 500円、大学生 250円、高校生以下および18歳未満、65歳以上、障害者手帳をお持ちの方とその付   添者(1名)は無料、企画展はイベントにより異なる
住所:〒102-8322 東京都千代田区北の丸公園3-1
TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル)
URL:東京国立近代美術館

川合玉堂《行く春》1916年 重要文化財(展示期間:2月11日~4月13日)
川合玉堂《行く春》1916年 重要文化財(展示期間:2月11日~4月13日)

皇居や千鳥ヶ淵、北の丸公園など桜の名所エリアに立地している東京国立近代美術館。当館では桜の開花に合わせて春にちなんだ催し「美術館の春まつり」を開催します。当館の代表作の一つである重要文化財・川合玉堂《行く春》を年に一度、春の時期にだけ公開するほか、前庭にお花見を楽しみながらひと休みできるお休み処をご用意し、ドリンク・フードのテイクアウト販売もおこなうなど、楽しい企画が盛りだくさんです。千鳥ヶ淵や美術館周辺の桜とともに、美術館でも満開の春をお楽しみください。

船田玉樹《花の夕》1938年(展示期間:2月11日~4月13日)
船田玉樹《花の夕》1938年(展示期間:2月11日~4月13日)
跡見玉枝《桜花図巻》(部分)1934年(展示期間:2月11日~4月13日)
跡見玉枝《桜花図巻》(部分)1934年(展示期間:2月11日~4月13日)
菊池芳文《小雨ふる吉野》1914年(展示期間:2月11日~4月13日)
菊池芳文《小雨ふる吉野》1914年(展示期間:2月11日~4月13日)

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 富田菜摘 「ものものいきもの」織田廣喜美術館
  2. 春季展「春を言祝ぐ美術工芸」金沢市立安江金箔工芸館
  3. 企画展「道東考古-縄文の世界ー」釧路市立博物館
ページ上部へ戻る