「京都の日本画家 清水信行展」アートスペース余花庵

「京都の日本画家 清水信行展」アートスペース余花庵

名称:「京都の日本画家 清水信行展」アートスペース余花庵
会期:2025年3月11日(火) 〜 2025年3月16日(日)
会場:アートスペース余花庵
時間:10:30~20:00(最終日は16:00まで)
料金:無料
住所:〒604-0925 京都市中京区寺町通御池上ル上本能寺前町475(京都市役所西側)
TEL:075-212-9793
URL:アートスペース余花庵

京都を拠点に活動を行っている日本画家、清水信行さんの個展です。詩情と情緒にあふれる風景画の数々をどうぞご高覧ください。
生まれた京都にて画業に精進し、五十余年。
未だ、その志しは朽ちることはありません。
変遷の世界、瞬間の光景、移りゆく季節の色彩、昼夜の明暗、澄んだ空気、霞がかる湿気…、それらが私の創作意欲を常に掻き立たたせてきたのです。
写生を通して世界と対話し、愛するクラシック音楽の旋律に私の心を乗せながら描き続けてきた作品は、私と世界を繋ぐ存在であり、私の生命そのものなのです。
多くの方々に、私の”生命(いのち)”の軌跡を感じて頂ければ幸いです。(清水)
清水正行
1950年京都生まれ。1974年京都市立芸術大学日本画科卒業。1976年同大学大学院専攻科修了。大学在学中の1972年に日展初入選し、以降4回連続入選を果たす。1984年、日仏現代美術展にて第2席・フランスソワール賞受賞。1986年東京セントラル美術館日本画大賞展招待出品。1987年京都画壇日本画秀作展出品。個展は1985年以降随時開催し、精力的に作品を発表。
2007年~2010年には《富岳》《紅富岳》《清水新雪》がユニセフのグリーティングカードに採用されている。
https://www.instagram.com/nobuyuki_shimizu_atelier/
※作家在廊 会期中各日11:00~19:00

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 富田菜摘 「ものものいきもの」織田廣喜美術館
  2. 春季展「春を言祝ぐ美術工芸」金沢市立安江金箔工芸館
  3. 「ふぞろいの版画たち―西洋版画のシリーズとステート―」町田市立国際版画美術館
ページ上部へ戻る