春季企画展「周溝墓誕生-やがて古墳へ至る道-」柏原市立歴史資料館

春季企画展「周溝墓誕生-やがて古墳へ至る道-」柏原市立歴史資料館

名称:春季企画展「周溝墓誕生-やがて古墳へ至る道-」柏原市立歴史資料館
会期:2025年3月22日(土)~6月8日(日)
開館時間:9:30~17:00
会場:柏原市立歴史資料館
観覧料:無料
住所:〒582-0015大阪府柏原市高井田1598-1(歴史資料館内)
TEL:072-976-3430
URL:柏原市立歴史資料館

春季企画展「周溝墓誕生-やがて古墳へ至る道-」柏原市立歴史資料館
春季企画展「周溝墓誕生-やがて古墳へ至る道-」柏原市立歴史資料館

 周溝墓とは、土を盛って造った区画の周囲を溝で囲む弥生時代のお墓の一つです。そして、その形が変化していきやがて古墳時代の前方後円墳などに繋がっていくと考えられています。
 柏原市ではこれまでに本郷遺跡でのみ方形周溝墓が見つかっていましたが、近年、大阪府文化財センターによる恩智川(法善寺)多目的遊水地の整備に伴う大県郡条里遺跡での発掘調査で新たに7基の周溝墓が発見されました。
 今回の企画展では、大阪府文化財センターとの共同開催で大県郡条里遺跡での調査成果を基に、周溝墓から古墳への変遷やこれら周溝墓が造られた弥生時代から古墳時代の柏原市域の様子を見ていきたいと思います。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 富田菜摘 「ものものいきもの」織田廣喜美術館
  2. 春季展「春を言祝ぐ美術工芸」金沢市立安江金箔工芸館
  3. 企画展「道東考古-縄文の世界ー」釧路市立博物館
ページ上部へ戻る