
名称:「浮世絵展―隅田川でたどる江戸の暮らしと文化―」茨城県天心記念五浦美術館
会期:2025年4月26日(土)〜2025年6月8日(日)
会場:茨城県天心記念五浦美術館
開館時間:9:30 〜 17:00
休館日:月曜日
4月28日、5月5日は開館
5月7日は休館
入場料:一般 710円、70歳以上 350円、高校生 470円、中学生・小学生 240円、障がい者手帳提示と付き添い1名 無料
住所:〒319-1703 茨城県北 茨城市 大津町椿2083
TEL.0293-46-5311
URL:茨城県天心記念五浦美術館

北茨城市出身のコレクターによる浮世絵のプライベートコレクションを紹介します。江戸時代後半から明治時代にかけての爛熟期を迎えた浮世絵の精華を示す同コレクションは、隅田川流域が育んだ豊かな暮らしと文化を今に伝えています。それらは失われた江戸の風景をあらわすと同時に、絵の中には花見やファッションを楽しむ人々の様子が息づいています。
江戸の人々の姿からは、現代を生きる私たちの暮らしにも通じるものを見出すことができるでしょう。
歌川広重があらわした隅田川の名所をはじめ、「奇想の絵師」歌川国芳が捉えた人々の暮らし、江戸の町民から絶大な人気を誇った歌川国貞から明治の世に活躍した月岡芳年、小林清親まで浮世絵約250点を紹介しながら、華やかな江戸文化へとご案内します。
※会期中、一部展示替えあり
前期:4月26日(土曜日)~5月18日(日曜日)
後期:5月20日(火曜日)~6月8日(日曜日)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。