仙台市・宇和島市歴史姉妹都市提携50周年記念特別展「伊達を継ぐものー仙台藩を巣立った殿様たち」仙台市博物館

仙台市・宇和島市歴史姉妹都市提携50周年記念特別展「伊達を継ぐものー仙台藩を巣立った殿様たち」仙台市博物館

名称:仙台市・宇和島市歴史姉妹都市提携50周年記念特別展「伊達を継ぐものー仙台藩を巣立った殿様たち」仙台市博物館
会期:2025年7月4日(金曜日)~8月24日(日曜日)
会場:仙台市博物館
開館時間:9時00分~16時45分(入館は16時15分まで)
休館日:毎週月曜日(ただし7月21日、8月11日は開館)、7月22日(火曜日)、8月12日(火曜日)
観覧料:無料
住所:〒980-0862宮城県仙台市青葉区川内26仙台城三の丸跡
TEL:022-225-3074
URL:仙台市博物館

仙台市・宇和島市歴史姉妹都市提携50周年記念特別展「伊達を継ぐものー仙台藩を巣立った殿様たち」仙台市博物館
仙台市・宇和島市歴史姉妹都市提携50周年記念特別展「伊達を継ぐものー仙台藩を巣立った殿様たち」仙台市博物館

江戸時代の大名たちは幕府の許可のもと、将軍家やほかの大名家との婚姻、養子縁組によって家を維持していました。仙台伊達家も例外ではなく、全国各地の大名と縁を結び、仙台藩が危機に瀕した時には親戚大名たちに支えられました。
この展覧会では、仙台藩初代藩主である伊達政宗の長男・秀宗が藩主となった宇和島藩をはじめとして、仙台伊達家の息子が跡を継いだ一関藩・刈谷藩・佐野藩を紹介します。仙台藩から巣立った殿様たちの活躍や、仙台伊達家との縁、そして仙台藩と各藩が支え合うことでそれぞれの家を次世代へとつないでいったようすを、ぜひご覧ください。

重要文化財 絹本著色 豊臣秀吉像 慶長4年(1599) 
(公財)宇和島伊達文化保存会蔵
展示期間:7月29日~8月24日
重要文化財 絹本著色 豊臣秀吉像 慶長4年(1599)  (公財)宇和島伊達文化保存会蔵 展示期間:7月29日~8月24日

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る