「没後50年記念 清水比庵展 比庵、愛し」きび美ミュージアム

  • 2025/7/6
  • 「没後50年記念 清水比庵展 比庵、愛し」きび美ミュージアム はコメントを受け付けていません
「没後50年記念 清水比庵展 比庵、愛し」きび美ミュージアム

名称:「没後50年記念 清水比庵展 比庵、愛し」きび美ミュージアム
会期:2025年7月30日(水)~10月5日(日)
会場:きび美ミュージアム
開館時間:10:00~18:00(入館は17:30まで)
    ※9月20日(土)、27日(土)は20:00まで開館
休館日:月、火曜日
    ※8月11日(月・祝)、12日(火)9月15日(月・祝)、22日(月)、23日(火・祝)は開館、8月18日(月)~22日(金)、9月17日(水)、24日(水)、25日(木)は休館。
入館料:一般700円 / 中高生500円 / 小学生300円
   当館ウェブサイトでEチケットも販売しております。
   ※10名以上の団体は2割引 ※車いすで入館される方の介助者は無料
主催:(一財)倉敷山田コレクション きび美ミュージアム
住所:〒7100046 岡山県倉敷市中央1-4-22「くらしき宵待ちGARDEN」内
TEL:086-4258-080
URL:きび美ミュージアム

「没後50年記念 清水比庵展 比庵、愛し」きび美ミュージアム
「没後50年記念 清水比庵展 比庵、愛し」きび美ミュージアム

 高梁市出身の清水比庵(しみずひあん)(1883~1975)。歌人であり、晩年の昭和41年には宮中の歌会始の儀の召人となりました。「毎日佳境」をモットーに日々の暮らしを愛しみ、歌・書・画で表現した比庵の、家族をテーマに展示します。
比庵は勤めをしながら作歌に励んでいました。退職後、請われて日光町長をつとめますが、その座からも退いて作歌に専念しようとした頃、妻が亡くなります。気を落とす比庵でしたが、同じ年に弟とともに第一回野水会展を開催、盛況を呈しました。家族は比庵のよき理解者であり、身近な存在としてモチーフともなりました。妻を詠んだ歌や、弟との合作などを通して、家族やふるさと、身の回りのささやかなものを慈しみ、愛しむ比庵の心をご覧ください。

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. 「アジアを旅する」本間美術館
  2. 企画展「山水涼景~水石の世界」さいたま市大宮盆栽美術館
  3. なつやすみの美術館15「美術の歴史と歴史の美術」和歌山県立近代美術館
ページ上部へ戻る