「発掘された珠玉の名品 少女たち-夢と希望・そのはざまで 星野画廊コレクションより」京都府京都文化博物館

「発掘された珠玉の名品 少女たち-夢と希望・そのはざまで 星野画廊コレクションより」京都府京都文化博物館

名称:「発掘された珠玉の名品 少女たち-夢と希望・そのはざまで 星野画廊コレクションより」京都府京都文化博物館
会期:2023年7月15日(土)~9月10日(日)
開室時間:10:00~18:00(金曜日~19:30)※入場は閉室30分前まで
休館日:月曜日(ただし、7月17日、7月24日は開館)、7月18日(火)
会場:京都文化博物館4・3階展示室
主催:京都府、京都文化博物館、産経新聞社、関西テレビ放送、京都新聞
後援:京都市、京都府教育委員会、京都市教育委員会、公益社団法人京都府観光連盟、公益社団法人京都市観光協会、KBS京都、エフエム京都
企画協力:青幻舎プロモーション
入場料:(消費税込)
   一般1,500(1,300)円、大高生1,000(800)円、中小生500(300)円
   ※( )内は前売および20名以上の団体料金。
   ※前売券は2023年5月15日(月)~7月14日(金)までの期間限定販売(会期中は当日券のみ)。
住所:〒604-8183京都府京都市中京区三条高倉
TEL:075-222-0888
URL:京都府京都文化博物館

「発掘された珠玉の名品 少女たち-夢と希望・そのはざまで 星野画廊コレクションより」京都府京都文化博物館
「発掘された珠玉の名品 少女たち-夢と希望・そのはざまで 星野画廊コレクションより」京都府京都文化博物館
笠木治郎吉《花を摘む少女》1897-1912年頃
笠木治郎吉《花を摘む少女》1897-1912年頃
「発掘された珠玉の名品 少女たち-夢と希望・そのはざまで 星野画廊コレクションより」京都府京都文化博物館
「発掘された珠玉の名品 少女たち-夢と希望・そのはざまで 星野画廊コレクションより」京都府京都文化博物館

集まれ、少女たち!
明治、大正、昭和……。時代のうねりの中で、いつしか忘れられてしまった実力のある画家たち。本展では、彼(女)らが遺した素晴らしい作品を見つけ出し、紹介してきた星野画廊のコレクションから、「少女たち」をテーマに紹介します。女性たちの人生のさまざまが描かれた日本画と洋画、約120点を展示しますので、作品の放つ魅力を存分にお楽しみください。

太田喜二郎《花摘図》1911-1912年頃
太田喜二郎《花摘図》1911-1912年頃
中西利雄《赤いスカーフ》1938年
中西利雄《赤いスカーフ》1938年
幸田暁冶《双子》1970年
幸田暁冶《双子》1970年
粥川伸二《娘》1928年
粥川伸二《娘》1928年
甲斐荘楠音《畜生塚の女》1919年頃
甲斐荘楠音《畜生塚の女》1919年頃
岡本神草《拳の舞妓》1922年頃
岡本神草《拳の舞妓》1922年頃
秦テルヲ《淵に佇めば》1917年
秦テルヲ《淵に佇めば》1917年
作者不詳(龍山)《手習児》1923-1930年頃
作者不詳(龍山)《手習児》1923-1930年頃
作者不詳(柳江)《夏苑の少女》1912-1925年頃
作者不詳(柳江)《夏苑の少女》1912-1925年頃
田代正子《娘》1940年
田代正子《娘》1940年
https://youtu.be/QXINi-vxVdY

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  2. わが街ながのゆかりの作家展 中村明個展「混ポジション」長野市芸術館
  3. 「東京造形大学 写真研究所 ―ミクロな視点とマクロな視点―」BankART KAIKO
ページ上部へ戻る