「イン・ビトウィーン」埼玉県立近代美術館

「イン・ビトウィーン」埼玉県立近代美術館

名称: 「イン・ビトウィーン」埼玉県立近代美術館
会期:2023年10月14日(土)~2024年1月28日(日)
会場:埼玉県立近代美術館
時間:10:00~17:30 (最終入場時間 17:00)
休館日:月曜日、12月25日(月)~2024年1月3日(水)
   ※ただし、2024年1月8日は開館
観覧料:一般 1,000円(800円)
   大高生 800円(640円)
   ※( )内は20名以上の団体料金
   ※中学生以下は無料
   ※障害者手帳等を提示の方 (付き添いの方1名を含む) は無料
   ※企画展観覧券(ぐるっとパスを除く)をお持ちの方は、併せてMOMASコレクション (1階展示室) も観覧できます
住所:〒330-0061埼玉県さいたま市浦和区常盤9-30-1
TEL:048-824-0111
URL:埼玉県立近代美術館

早瀬龍江《戯れ》1952 年、富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館蔵
早瀬龍江《戯れ》1952 年、富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館蔵

本展は近年、埼玉県立近代美術館の収蔵作家となった早瀬龍江(はやせたつえ 1905-1991年)、ジョナス・メカス(1922-2019年)、林芳史(はやしよしふみ 1943-2001年)に、ゲスト・アーティストとして潘逸舟(ハン・イシュ 1987年生まれ)を加えた4名の作家に焦点を当て、作品や関連資料、関連作家の作品を交えながら紹介します。
日常と非日常、虚構と現実、過去と現在、国境、ジェンダーなど、世界には目に見える、あるいは目に見えない多くの境界があります。境界の存在は、向こう側を曇らせてしまうこともあれば、他方では自分の居場所を守るための拠りどころになることもあるでしょう。過去から現在まで、多くの作家がこうした境界の多様なあり方に着目し、作品を通してそれを浮かび上がらせようとしてきました。また、境界に立つ当事者としての自身のアイデンティティに向き合い、制作を続ける作家も少なくありません。
本展はこのような視点から、日常的な営みを起点に、絵画、版画、ドローイング、映像などそれぞれのメディアを用いた試みを重ね、他者との境界やアイデンティティについて思索を深める各作家の足跡を紹介します。さまざまな境界線のあわいに立ち、往還する作家たちの眼差しと手探りは、現在に生きる私たちの視野を豊かに広げてくれることでしょう。

早瀬龍江《願望》1953 年、埼玉県立近代美術館蔵
早瀬龍江《願望》1953 年、埼玉県立近代美術館蔵
ジョナス・メカス《ウーナ・メカス 5 才 猫とホリス(母)の前でヴァイオリンの稽古 1979》1983 年、埼玉県立近代美術館蔵
ジョナス・メカス《ウーナ・メカス 5 才 猫とホリス(母)の前でヴァイオリンの稽古 1979》1983 年、埼玉県立近代美術館蔵
ジョナス・メカス「幸せな人生からの拾遺集」より、2012 年
©Jonas Mekas, courtesy of Re:Voir
ジョナス・メカス「幸せな人生からの拾遺集」より、2012 年 ©Jonas Mekas, courtesy of Re:Voir
林芳史《習作》1975 年頃、埼玉県立近代美術館蔵
林芳史《習作》1975 年頃、埼玉県立近代美術館蔵
林芳史《Work》1980 年頃、埼玉県立近代美術館蔵
林芳史《Work》1980 年頃、埼玉県立近代美術館蔵
潘逸舟《家を見つめる窓》2023 年、作家蔵
潘逸舟《家を見つめる窓》2023 年、作家蔵
潘逸舟《波を掃除する人》2019 年、作家蔵
潘逸舟《波を掃除する人》2019 年、作家蔵

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  2. わが街ながのゆかりの作家展 中村明個展「混ポジション」長野市芸術館
  3. 「東京造形大学 写真研究所 ―ミクロな視点とマクロな視点―」BankART KAIKO
ページ上部へ戻る