開館40周年記念特別展「狩野芳崖、継がれる想い――悲母観音からはじまる物語」下関市立美術館

名称:開館40周年記念特別展「狩野芳崖、継がれる想い――悲母観音からはじまる物語」下関市立美術館
会期:2024年2月6日(火曜日)~3月17日(日曜日)
開館時間:午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日(振替休日の2月12日は開館)
会場:下関市立美術館
観覧料:一般1,200円(1,000円)/大学生1,000円(800円)
   ※()内は、平日料金。
   18歳以下の方、高等学校、中等教育学校、特別支援学校に在学の生徒は、観覧料が免除されます。下関市内に居住する65歳以上の方は半額が免除されます。(いずれも公的証明書の提示が必要です)
   観覧料減免の詳細については、こちらをご覧ください。
主催:下関市立美術館  毎日新聞社 tysテレビ山口
特別協力:国立文化財機構文化財活用センター 東京国立博物館
助成:一般財団法人自治総合センター
協賛:川島織物文化館 やまぐち文化プログラム
住所:〒752-0986山口県下関市長府黒門東町1-1
TEL:083-245-4131
URL:下関市立美術館

開館40周年記念特別展「狩野芳崖、継がれる想い――悲母観音からはじまる物語」下関市立美術館
開館40周年記念特別展「狩野芳崖、継がれる想い――悲母観音からはじまる物語」下関市立美術館

近代日本美術の胎動期に活躍した狩野芳崖(1828~1888)が、最期に手掛けた作品《悲母観音》。本展では、この悲母観音からはじまる物語を紡いでいく。
物語のはじめに、狩野芳崖の最初期の作品から晩年の作品までを展観する。第一篇では《悲母観音》を起点とした物語―山田敬中や菱田春草にみる東京美術学校での制作作品、そして芳崖四天王に数えられる岡倉秋水と高屋肖哲の悲母観音研究や狩野芳崖作品の模写などを紹介。第二篇では、もうひとつの代表作《仁王捉鬼図》や芳崖晩年の仏教画題作品とともに、現代美術の中に息づく芳崖も紹介する。
芳崖の模倣作やそこからインスピレーションを受けた作品たちを通して、改めて芳崖の近現代美術への影響について考える。

狩野芳崖《悲母観音》より部分 1888年 東京藝術大学蔵 重要文化財
狩野芳崖《悲母観音》より部分 1888年 東京藝術大学蔵 重要文化財
狩野芳崖《悲母観音》 1888年 東京藝術大学蔵 重要文化財、
狩野芳崖《悲母観音》 1888年 東京藝術大学蔵 重要文化財、
二代川島甚兵衞《悲母観音図綴織額》1895年 Image: TNM Image Archives
二代川島甚兵衞《悲母観音図綴織額》1895年 Image: TNM Image Archives
菱田春草《水鏡》1897年 東京藝術大学蔵
菱田春草《水鏡》1897年 東京藝術大学蔵
狩野芳崖《仁王捉鬼図》1886年 東京国立近代美術館蔵
狩野芳崖《仁王捉鬼図》1886年 東京国立近代美術館蔵
四宮義俊《SOKKI_プラスティックドール・浮遊》2017年 作家蔵
四宮義俊《SOKKI_プラスティックドール・浮遊》2017年 作家蔵 ©YOSHITOSHI SHINOMIYA
坂本英駿《孔雀》2019年 作家蔵
坂本英駿《孔雀》2019年 作家蔵
狩野芳崖《八臂弁財天図》山口県立美術館蔵
狩野芳崖《八臂弁財天図》山口県立美術館蔵
狩野芳崖《懸崖山水図》下関市立美術館蔵
狩野芳崖《懸崖山水図》下関市立美術館蔵
狩野芳崖《柳下鍾馗図》下関市立美術館蔵
狩野芳崖《柳下鍾馗図》下関市立美術館蔵

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  2. わが街ながのゆかりの作家展 中村明個展「混ポジション」長野市芸術館
  3. 「東京造形大学 写真研究所 ―ミクロな視点とマクロな視点―」BankART KAIKO
ページ上部へ戻る