特集展示「仏教と龍」東大寺ミュージアム

名称:特集展示「仏教と龍」東大寺ミュージアム
会期:2023年12月25日(月)‐2024年2月9日(金)
会場:東大寺ミュージアム
住所:〒630-8208奈良県奈良市水門町100番地
TEL:0742-20-5511
URL:東大寺ミュージアム

 令和6年(2024)は辰年です。時や方位を表す「十二支」には古代中国から鼠牛虎兎…と動物が当てられ、現在でもアジア世界を中心になじまれています。皆さんも自分の生まれ年の動物が何かご存知の方が多いでしょう。このうち、「辰」の龍は十二種のうちで唯一、現在でも実在が確認されていない動物です。しかし、蛇のような長い体に鹿のような角、鋭い牙と爪をもち雨や水を司る龍のイメージは古来多くの人々が共有してきました。
 インドで生まれた仏教にも龍は取り入れられ、仏法を守護する存在となりました。仏教が次第に中国に広まると、中国固有の神仙思想における龍と交じり合い、それが日本にもたらされます。怒らせると恐ろしい存在から、恵の雨を降らせるありがたいものまで、その性格は様々です。東大寺の宝物にも各時代の色々な龍が見られます。盧舎那大仏が開眼された天平勝宝4年(752)も辰年でした。それから1272年、107回目の辰年も飛翔の年となることを祈願し、東大寺に伝わる龍を紹介します。
〈主な展示品〉
重要文化財 十二神将像のうち辰神 平安時代(12世紀)
重要文化財 舞楽面(陵王) 鎌倉時代・正元元年(1259)
      観音龍虎図 室町時代(15世紀)
      善女龍王図 江戸時代(19世紀)
      一筆画龍図 近代(20世紀)

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  2. わが街ながのゆかりの作家展 中村明個展「混ポジション」長野市芸術館
  3. 「東京造形大学 写真研究所 ―ミクロな視点とマクロな視点―」BankART KAIKO
ページ上部へ戻る