「坂本龍馬記念館の軌跡-出会いの奇跡をたどる展」高知県立坂本龍馬記念館

「坂本龍馬記念館の軌跡-出会いの奇跡をたどる展」高知県立坂本龍馬記念館

名称:「坂本龍馬記念館の軌跡-出会いの奇跡をたどる展」高知県立坂本龍馬記念館
会期:2021年7月6日(火)~2021年9月14日(火)
住所:〒781-0262高知県高知市浦戸城山830
TEL:088-841-0001
URL:高知県立坂本龍馬記念館

「坂本龍馬記念館の軌跡-出会いの奇跡をたどる展」高知県立坂本龍馬記念館
「坂本龍馬記念館の軌跡-出会いの奇跡をたどる展」高知県立坂本龍馬記念館

当館は本年11月15日に開館30周年を迎えます。平成3(1991)年の開館以来、NHK大河ドラマ「龍馬伝」の放送や新館建設など、大きな節目の年には重要な資料が発見されてきました。それらの資料の展示とともに、どういう経緯で所蔵者に受け継がれ、当館への収蔵につながったか、当館の軌跡を振り返りながら、資料と所蔵者との奇跡的な出会いを紹介します。

主な展示資料 ※記載のないものは全て当館所蔵

坂本龍馬書簡 慶応3年11月13日(推定) 陸奥宗光宛 現存する龍馬の最後の書簡。海援隊士・陸奥宗光との刀の交換についての内容。
坂本龍馬書簡 慶応3年11月13日(推定) 
陸奥宗光宛 現存する龍馬の最後の書簡。海援隊士・陸奥宗光との刀の交換についての内容。
坂本龍馬書簡 慶応3年10月13日 後藤象二郎宛(草案)  大政奉還2日前に後藤象二郎へ送った書簡。失敗すれば切腹するくらいの覚悟を持って臨んでほしい、と叱咤激励する。
坂本龍馬書簡 慶応3年10月13日 後藤象二郎宛(草案)
大政奉還2日前に後藤象二郎へ送った書簡。失敗すれば切腹するくらいの覚悟を持って臨んでほしい、と叱咤激励する。
坂本龍馬佩用 脇差 備前長船勝光・宗光  龍馬が最も愛した脇差。古写真では確認されていたが、86年間行方不明になっていたもの。
武市半平太書簡 慶応元年5月15日 冨宛
切腹を言い渡される約1か月前の書簡。自分の忠義の心は土佐藩には届かなかったことを嘆いている。
武市半平太書簡 慶応元年5月15日 冨宛 切腹を言い渡される約1か月前の書簡。自分の忠義の心は土佐藩には届かなかったことを嘆いている。
スミス&ウェッソンⅡ型アーミー
龍馬が高杉晋作から貰った拳銃と同型の銃。龍馬が持っていたものは、寺田屋で幕府の役人に襲われた時に捨てたため、現存していない。
龍馬が高杉晋作から貰った拳銃と同型の銃。龍馬が持っていたものは、寺田屋で幕府の役人に襲われた時に捨てたため、現存していない。
龍馬が高杉晋作から貰った拳銃と同型の銃。龍馬が持っていたものは、寺田屋で幕府の役人に襲われた時に捨てたため、現存していない。
国沢新九郎画「坂本龍馬」  国沢新九郎は、土佐藩上士の小姓格の家に生まれ、維新後、日本人として初めて海外で油彩画を学んだ。明治8(1975)年の作品。
国沢新九郎画「坂本龍馬」 国沢新九郎は、土佐藩上士の小姓格の家に生まれ、維新後、日本人として初めて海外で油彩画を学んだ。明治8(1975)年の作品。
国沢新九郎画「坂本龍馬」  国沢新九郎は、土佐藩上士の小姓格の家に生まれ、維新後、日本人として初めて海外で油彩画を学んだ。明治8(1975)年の作品。
土佐藩京都藩邸史料・無宿者鉄蔵(岡田以蔵)「科書(とががき)」
京都で岡田以蔵が強盗の罪で捕まり、焼き印の上、放免された。その際、土佐藩京都藩邸が入手した罪状文の写し。
漂巽紀略4冊(松岡家所蔵 当館寄託)  河田小龍が作成した中濱万次郎らの漂流記。いくつか確認されている古写本と比して、草稿ではないかと考えられている。
漂巽紀略4冊(松岡家所蔵 当館寄託)
河田小龍が作成した中濱万次郎らの漂流記。いくつか確認されている古写本と比して、草稿ではないかと考えられている。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  2. わが街ながのゆかりの作家展 中村明個展「混ポジション」長野市芸術館
  3. 「東京造形大学 写真研究所 ―ミクロな視点とマクロな視点―」BankART KAIKO
ページ上部へ戻る