「吉田博 今と昔の風景」MOA美術館

「吉田博 今と昔の風景」MOA美術館

名称:「吉田博 今と昔の風景」MOA美術館
会期:2024年11月29日(金)~2025年1月21日(火)
会場:MOA美術館
時間:9:30~16:30 (最終入場時間 16:00)
休館日:木曜日
   12月16日(月)〜12月20日(金)
   1月6日(月)〜1月10日(金)
観覧料:一般 1,760円(1,430円)
   高大生 1,100円(770円)※要学生証
   中学生以下無料・65才以上 1,540円 ※要身分証明
   ※( )内は10名以上の団体料金 
   ※障害者割引の適用は障害のある方とその付添者2名、合計3名無料となります(証明できるものを要提示)
   ※前売券はコンビニエンスストア(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート)でも購入できます
住所:〒413-8511静岡県熱海市桃山町26-2
TEL:0557-84-2511
URL:MOA美術館

鳳凰山山頂より
鳳凰山山頂より

明治から昭和にかけて、わが国の西洋画壇を牽引した吉田博(1876-1950)が、49 歳からてがけた木版画約70点を展観します。
山岳を愛した博が自然に没入する中で生まれた作品の数々を紹介するとともに、現在の風景写真も対比して展示します。
また博による独創的な技術で表現された作品の魅力をオリジナル映像で紹介します。

「米国シリーズ レニヤ山」 大正14年(1925)
「米国シリーズ レニヤ山」 大正14年(1925)

吉田博について
吉田博(1876–1950)は、久留米藩士・上田束の次男として、 久留米市に生まれました。18 歳で上京して小山正太郎 (1857-1916)の主催する画塾・不同舎に入門し、本格的な画業を開始しています。明治 32 年(1899)、23 歳の時、描き溜めた水彩画を携え、 1か月分の生活費のみを持って、後輩・中川八郎とともに決死の渡米を行いました。この時、デトロイト美術館等での展示即売会の大成功によって資金を得て、ヨーロッパも巡って 2 年後に帰国しています。さらに 2 年半後には、のちに夫人となる義妹ふじをと共に再び渡米し、3年以上をアメリカ、 ヨーロッパで過ごしました。これらの外遊によって古今の西洋美術に触れると共に大いに画技を磨き、日本最初の洋画団体である太平洋画会の中心人物として活躍しました。大正 9 年(1920)、44 歳の時、版元渡邊庄三郎との出会いにより、初めての木版画「明治神宮の神苑」を出版しました。 当初は版画の下絵を制作する程度でしたが、関東大震災後、 被災した太平洋画会会員の作品販売を目的に渡米した際、米国で日本の版画が大変な評判であることを知り、自ら習得した西洋の写実的な表現と日本の伝統を生かした新しい木版画創造の必要性を実感するに至りました。帰国した大正 14 年 (1925)、49 歳の時、初めて自ら監修した木版画の作品を発表し、その後の後半生は油彩画と並行し木版画の制作に情熱を傾けました。

「瀬戸内海集  帆船 夜」 大正15年(1926)
「瀬戸内海集  帆船 夜」 大正15年(1926)
88度摺を重ねた「東京拾二題 亀井戸」 昭和2年(1927)
88度摺を重ねた「東京拾二題 亀井戸」 昭和2年(1927)
96度摺を重ねた「陽明門」 昭和12年(1937)
96度摺を重ねた「陽明門」 昭和12年(1937)
「米国シリーズ グランドキャニオン」 大正14年(1925)
「米国シリーズ グランドキャニオン」 大正14年(1925)
「瀬戸内海集  帆船 朝」 大正15年(1926)
「瀬戸内海集  帆船 朝」 大正15年(1926)

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  2. わが街ながのゆかりの作家展 中村明個展「混ポジション」長野市芸術館
  3. 「東京造形大学 写真研究所 ―ミクロな視点とマクロな視点―」BankART KAIKO
ページ上部へ戻る