第38回企画展「舟塚山古墳の埴輪」石岡市立ふるさと歴史館

第38回企画展「舟塚山古墳の埴輪」石岡市立ふるさと歴史館

名称:第38回企画展「舟塚山古墳の埴輪」石岡市立ふるさと歴史館
会期:2024年10月9日(水)~12月27日(金)
会場:石岡市立ふるさと歴史館(石岡市総社1-2-10 石岡小学校敷地内)
午前10時~午後4時30分
休館日:月曜日(祝祭日のときはその翌日)
住所:〒315-0016茨城県石岡市総社1-2-10(石岡小学校敷地内)
TEL:0299-23-2398
URL:石岡市立ふるさと歴史館

第38回企画展「舟塚山古墳の埴輪」石岡市立ふるさと歴史館
第38回企画展「舟塚山古墳の埴輪」石岡市立ふるさと歴史館

舟塚山古墳は、東日本第2位の規模を誇る前方後円墳です。その規模から古くから注目され、大正10 年には全国で初めて指定を受けた48 件のひとつとして、国の史跡に指定されました。
では、舟塚山古墳が築造されたのは、いつなのでしょうか?代表的な見解を発表された年代順にみると、「6世紀中葉前後」(1964 年)、「5世紀中葉」(1976 年)、「5世紀中ごろから後半期」(1985 年)、「5世紀前半代」(1994 年)、「5世紀第1四半期」(2012 年)、「5世紀初頭を前後する時期」(2024 年)と、当初は6世紀代と考えられていたものが、5世紀でも古い段階と考えられるようになってきています。
その年代観の転換のきっかけとなったのが、1976 年に田中新史氏によって採集され、車崎正彦氏によって報告された埴輪研究の成果です。このたび、その埴輪を含む土筆舎同人(田中新史・白井久美子・永沼律朗・小出紳夫の諸氏)および井博幸氏が採集された埴輪を石岡市にご寄贈いただきました。
今回の企画展では、これら埴輪を紹介するとともに、舟塚山古墳の築造年代を考えます。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  2. わが街ながのゆかりの作家展 中村明個展「混ポジション」長野市芸術館
  3. 「東京造形大学 写真研究所 ―ミクロな視点とマクロな視点―」BankART KAIKO
ページ上部へ戻る