近現代書「現代の書」石川県立美術館

近現代書「現代の書」石川県立美術館

名称:近現代書「現代の書」石川県立美術館
会期:2021年12月9日(木) ― 2022年1月23日(日)
開館時間:9:30 ― 18:00(入場は17:30まで)
休日:12月29日(水)~1月3日(月)
会場:第6展示室
住所:〒920-0963石川県金沢市出羽町2-1
TEL:076-231-7580
URL:石川県立美術館

 今回の展示では、第二次世界大戦後の昭和の書作品を紹介いたします。
 明治、大正時代に中国の拓本資料や日本のすぐれた筆跡などの古典で直接学ぶ方法が確立されました。やがて、書道団体が設立され、その活動が盛んになると、書は、その後、会場芸術として発展していきます。
 第二次世界大戦後の日本は、社会状況が劇的に変化しました。筆と墨でも文字を「書くこと」が社会の中で一般的でなくなり、新しい芸術思想が書の世界にも流れ、大きな変革期を迎えました。書は作品発表の場として、美術館を会場に展覧会が開催されるようになり、表現形式もそれに合うよう、額装が主流で作品が大型化し、特にそれまで小さくかかれていたかなを大きく書く「大字かな」が研究されました。
 また、ジャンルも漢字、かな、篆刻の三部門に加えて、書線を抽象化して非文字の書をかく前衛書、漢字とかなを調和させて書く近代詩文書、文学性に寄りかからず、一字または、二字で文字そのものを造形的に美しく表現する少字数書など、新しい分野の書も生み出されました。それは生活空間、生活様式の変貌や、素材となる文学作品への美意識の変化などが関連しています。
 中国文化と西欧文化の間で揺れ動いていた近代日本の書壇から、第二次世界大戦後の開放された社会で、存分に才能を開花させた書家たちの作品が、今回の展示作品です。戦後の書壇を築いた現代書の巨匠たちの作品をご覧下さい。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  2. わが街ながのゆかりの作家展 中村明個展「混ポジション」長野市芸術館
  3. 「東京造形大学 写真研究所 ―ミクロな視点とマクロな視点―」BankART KAIKO
ページ上部へ戻る