「創造の現場 ー映画と写真による芸術家の記録」アーティゾン美術館

「創造の現場 ー映画と写真による芸術家の記録」アーティゾン美術館

名称:「創造の現場 ー映画と写真による芸術家の記録」アーティゾン美術館
会期:2023年9月9日(土)〜11月19日(日) 
会場:アーティゾン美術館
観覧料金:一般1,200 円(ウェブ予約チケット)
   ※予約枠に空きがある場合、窓口販売チケット(1,500円)購入可
   ※同時開催の展覧会を全て鑑賞可
休館日:月曜日(9月18日、10月9日は開館)、9月19日、10月10日
主催:公益財団法人石橋財団アーティゾン美術館
会場:5階 展示室
同時開催:ジャム・セッション 石橋財団コレクション×山口晃 ここへきて やむに止まれぬ サンサシオン(6階 展示室)
   石橋財団コレクション選 特集コーナー展示|読書する女性たち(4階 展示室)
住所:〒104-0031 東京都中央区京橋1-7-2
URL:アーティゾン美術館

撮影の様子(左下が梅原龍三郎)
撮影の様子(左下が梅原龍三郎)

1953年、ブリヂストン美術館は開館の翌年に映画委員会を発足しました。1964年までの11年間に60人の芸術家を取材し、アトリエでの制作風景や日常の様子などを記録した17本の映画を制作しました。また、近年当館は安齊重男(1939-2020)によるアーティストの記録写真を収集しています。安齊は戦後の現代美術の現場を記録し続けた写真家です。芸術家の記録映画制作や安齊作品の収集は、芸術に関わるアーカイブに対する石橋財団の一貫した姿勢を示すものとして捉えることができます。本展は映画委員会が制作した貴重な美術映画と取材対象となった芸術家たちによる作品、そして安齊作品を紹介し、日本近現代美術の現場を展観します。

安齊重男《堂本尚郎、作家スタジオ、東京、1980年6月》1980/2017年
安齊重男《堂本尚郎、作家スタジオ、東京、1980年6月》1980/2017年
川合玉堂(美術映画シリーズ「川合玉堂」1953年より)
川合玉堂(美術映画シリーズ「川合玉堂」1953年より)
川合玉堂《彩雨》1940年、東京国立近代美術館
川合玉堂《彩雨》1940年、東京国立近代美術館
高村光太郎《手》1918 年頃、東京国立近代美術館
高村光太郎《手》1918 年頃、東京国立近代美術館
山下新太郎《供物》1915 年、石橋財団アーティゾン美術館
山下新太郎《供物》1915 年、石橋財団アーティゾン美術館
富本憲吉《色絵花柳文水指》石橋財団アーティゾン美術館
富本憲吉《色絵花柳文水指》石橋財団アーティゾン美術館
高村光太郎(美術映画シリーズ「高村光太郎」1954 年より)
高村光太郎(美術映画シリーズ「高村光太郎」1954 年より)
木村荘八(美術映画シリーズ「美術家訪問 第2集」1954 年より)
木村荘八(美術映画シリーズ「美術家訪問 第2集」1954 年より)
前田青邨(美術映画シリーズ「前田青邨」1957 年より)
前田青邨(美術映画シリーズ「前田青邨」1957 年より)
富本憲吉(美術映画シリーズ「美術家訪問 第 7 集」1958 年より)
富本憲吉(美術映画シリーズ「美術家訪問 第 7 集」1958 年より)

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  2. わが街ながのゆかりの作家展 中村明個展「混ポジション」長野市芸術館
  3. 「東京造形大学 写真研究所 ―ミクロな視点とマクロな視点―」BankART KAIKO
ページ上部へ戻る