第3期コレクション展「福田平八郎と大分の画家たち」大分市美術館

権藤種男《府内城》1934

名称:第3期コレクション展「福田平八郎と大分の画家たち」大分市美術館
会期:令和4年9月22日(木曜日)~12月25日(日曜日)
開館時間:午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)
休館日:9月26日(月曜日)、10月11日(火曜日)、10月17日(月曜日)、
    10月24日(月曜日)、10月31日(月曜日)、11月14日(月曜日)、11月21日(月曜日)、
    11月28日(月曜日)、12月12日(月曜日)、12月19日(月曜日)
観覧料:一般310円(260円)、高大生210円(150円)中学生以下は市内市外を問わず無料
   ※()は20名以上の団体料金
   ※上記観覧料にてコレクション展(展示室1~4)をすべてご覧になれます。
   ※特別展観覧料でコレクション展もあわせてご覧になれます。
   ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳提示者とその介護者は無料です。
   ※コレクション展は「大分市美術館年間パスポート」がご利用できます。
   ※第61回「福田平八郎展」第54回「朝倉文雄展」大分市小・中・特別支援学校図画・彫塑展、第71回高文連書道・写真中央展、第74回大分県立芸術緑丘高等学校美術製作展会期中はコレクション展も無料です。
会場:大分市美術館 常設展示室1
住所:〒870-0835大分県大分市大字上野865
TEL:097-554-5800
URL:大分市美術館

松本古村《風雨渡船図》1930
松本古村《風雨渡船図》1930

近代の大分では、明治30年代以降になると、旧制大分中学に赴任した松本古村、大分県師範学校に赴任した藤原竹郷ら美術教師の影響によって、新しい日本画に取り組む画家たちが現れるようになりました。
中でも福田平八郎は旧制大分中学に学んだ後、京都市立美術工芸学校、京都市立絵画専門学校に学び、1921(大正10)年には《鯉》が帝展特選となり、以後、大正・昭和時代に日本を代表する画家の一人として活躍して1961(昭和36)年、文化勲章を受章、大分市名誉市民となりました。
福田には郷里の先輩格にあたる首藤雨郊や高倉観崖、牧皎堂と親しい交流がありましたが、三人の他にもゆかりのある画家がいました。旧制大分中学の縁では恩師松本古村、同級生権藤種男、後輩髙山辰雄等がいます。また、福田は京都市立絵画専門学校で一時期助教授、教授となり学生を指導しますが、この時の教え子に本広礼、正井和行がいます。ほかにも交流のあった大分の画家がいました。
本展では生誕130年を迎える福田平八郎と、福田にゆかりのあった画家、また福田の作品に影響を受けた画家の作品を紹介します。

髙山辰雄《筍》1947
髙山辰雄《筍》1947
権藤種男《府内城》1934
権藤種男《府内城》1934

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  2. わが街ながのゆかりの作家展 中村明個展「混ポジション」長野市芸術館
  3. 「東京造形大学 写真研究所 ―ミクロな視点とマクロな視点―」BankART KAIKO
ページ上部へ戻る