考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

鶴間和幸(つるま かずゆき)2007.06.18更新

鶴間和幸 

現在:学習院大学文学部教授
1950年生まれ
1974年 東京教育大学文学部史学科東洋史学専攻卒業
1980年 東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学
1980年4月~81年3月 日本学術振興会奨励研究員
1981年 茨城大学教養部講師
1982年 同助教授
1985年4月~86年1月 中国社会科学院歴史研究所外国人研究員
1994年~96年 茨城大学教養部教授
1996年 学習院大学文学部教授

研究テーマ・分野

○中国古代帝国(秦漢帝国)の形成と地域
○中国古代文明と自然環境
○中国古代の長城
[近年の主要講義・演習}
東洋史概説:中国文明の歴史
東洋史特殊講義:中国古代史へのアプローチ
東洋史演習:『史記』項羽列伝講読
東洋史演習(大学院):秦漢竹簡史料の比較研究

著作書籍

第03巻 ファーストエンペラーの遺産(秦漢帝国)秦漢帝国へのアプローチ秦の始皇帝―伝説と史実のはざまNHKスペシャル文明の道〈3〉海と陸のシルクロード始皇帝陵と兵馬俑黄河文明への挽歌―「河殤」と「河殤」論キーワードで探る四大文明NHKスペシャル 四大文明 中国始皇帝の地下帝国中国古代文明黄河下流域の歴史と環境―東アジア海文明への道
四大文明 第四集「中国~黄土が生んだ青銅の王国~」

論文

  • 「漢代豪族の地域的性格」 『史学雑誌』第87編第12号 1978
  • 「漢律における墳丘規定について」 『東洋文化』60 1980
  • 「漢代における関東・江淮豪族と関中徙民」 『中嶋敏先生古希記念論集』上巻 1980
  • 「天心の中国認識-『支那南北の区別』をめぐって」 『茨城大学五浦美術文化研究所報』第9号 1982
  • 「中国古代の水系と地域権力」 『佐藤博士退官記念中国水利史論叢』 1984
  • 「秦帝国の形成と地域-始皇帝の虚像を超えて」 『歴史と地理』372 山川出版社 1986
  • 「漢代皇帝陵・陵邑・成国渠調査記(1)-皇帝陵の位置の比定と形式分類」 『茨城大学教養部紀要』第19号 1987
  • 「章水渠・都江堰・鄭国渠を訪ねて-秦帝国の形成と戦国期の三大水利事業」 『中国水利史研究』第17号 1987
  • 「漢代皇帝陵・陵邑・成国渠調査記-陵墓・陵邑空間と潅漑区の関係-」 『古代文化』第41巻第3号 1989
  • 「秦漢比較都城論-秦咸陽・漢長安城の建設プランの継承」 『茨城大学教養部紀要』第23号 1991
  • 「古代中華帝国の統一法と地域-秦帝国の法の統一とその虚構性-」 『史潮』第30号 1992
  • 「秦帝国による道路網の統一と交通法」 池田温編 『中国礼法と日本律令制』 東方書店 1992
  • 「秦帝国の形成と東方世界-始皇帝の東方巡狩経路の調査をふまえて」 『茨城大学教養部紀要』第25号 1993
  • 「長久保赤水と中国歴史地図の編纂」(共著) 『五浦論叢』(茨城大学五浦美術文化研究所紀要)第1号 1993
  • 「秦始皇帝諸伝説の成立と史実-泗水周鼎引き上げ失敗伝説と荊軻秦王暗殺未遂伝説-」 『茨城大学教養部紀要』第26号 1994
  • 「古代巴蜀の治水伝説の舞台とその背景-蜀開明から秦李冰へ」 『中国水利史の研究』 国書刊行会 1995
  • 「秦始皇帝陵建設の時代-戦国・統一・対外戦争・内乱」 『東洋史研究』第53巻第4号 1995
  • 「秦楚の争覇と中国の統一-秦と楚・越の戦争の背景」 『日中文化研究』第7号 1995
  • 「漢代における秦王朝史観の変遷-賈誼『過秦論』,司馬遷『秦始皇本紀』を中心として」 『茨城大学教養部紀要』第29号 1995
  • 「司馬遷の時代と始皇帝-秦始皇本紀編纂の歴史的背景-」 『東洋学報』第77巻第1・2号 1995
  • 「秦始皇帝の東方巡狩刻石に見る虚構性」 『茨城大学教養部紀要』第30号 1996
  • 「司馬遷の時代と始皇帝-秦始皇本紀編纂の歴史的背景-」 『東洋学報』第77巻第1・2号 1995
  • 「秦長城建設とその歴史的背景」 『学習院史学』第35号 1997
  • 「秦始皇帝長城伝説とその舞台」『東洋文化研究』第1号 1999

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.