用語入力
検索用語を入力
Web
考古用語
検索フォームを送信
時代別順
旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清
分野別順
基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ
分野別順 - 彫刻・書画(0001-0050)
清明上河図
拓本
新鳳霞
呉軟
桃源仙境図
太陽神石刻
龍鳳虎紋綉羅単衣局部
名刺木牘
双層九子漆奩
漆具杯盒
対鳥菱紋綺「乗雲綉」
彩絵木俑
門楣画像石
製塩画像磚
仏像群
菩薩石立像
双身弥勒半跏石坐像
阿育王石立像
荀国醜造像碑
持茶具仕女図絹画
宮女図壁画
鎏金銅天王像
石武士像
石菩薩像
孝儀純皇后像
千手千眼観世音菩薩像
仏名経
漢匈奴栗借温禺鞮印
牧羊図
契丹文字石碑残片
監国公主入宣差河北都総管之印
奏楽天人龍虎蓮華唐草文柱座
四面仏像龕
釈迦如来坐像・両脇侍立像
仏像碑
如来三尊・二天王立像龕
如来坐像・二弟子立像龕
釈迦如来坐像
阿弥陀如来坐像
如来倚像
観音菩薩坐像
降三世明王坐像
明王坐像
釈迦牟尼降伏外道立像
弁積菩薩立像
金髻菩薩立像
二天王立像
舎利容器
二天王図門扉
十一面観音立像龕
如来坐像(龍門石窟)
陰刻
円筆
折紙
懐紙
唐紙
漢碑
逆入平出
切
金石学
金文
原刻本
穀紙
古筆
孤本
三跡
紙背文書
集帖
出土品
帖学・帖学派
小篆
書法
書論
墨継
剪装本
全套本・整本
尺牘
宋拓
題察簽
題跋
茶毘紙
長条幅
伝
唐拓
搨摸
二王
波勢・波磔
碑学・碑学派
方筆
翻刻
真弓紙・檀紙
陽刻
寄合書
料紙
臨摸
連綿体
和様
俊芿
聖徳太子
世尊寺行能
橘逸勢
伏見天皇
藤原行成
藤原定信
藤原定家
細井広沢
三井親和
頼山陽
良寛
史頌鼎
石鼓文(中権本)
泰山刻石(百六十五字本)
曹全碑
孔侍中帖
定武蘭亭序(呉炳本)
定武蘭亭序(犬養本)
集王聖教序(松烟拓本)
淳化閣帖(夾雪本)
鴨頭丸帖
真草千字文
維摩経巻
化度寺碑(翁方綱本)
汝南公主墓誌銘稿巻
善才寺碑(宋拓孤本)
苦筍帖
法華玄賛巻第六
楷書謝賜御書詩表巻
王史二氏墓誌銘
行書三帖
多景楼詩冊
群玉堂米帖
行書論語集註残稿
行草書十詩五札巻
蘭亭序十三跋
楷書玄妙観重脩三門記巻
法華義疏巻第二・四
紫紙金字金光明最勝王経巻第二
書状(風信帖)
金剛般若経開題残巻
金剛般若経開題
法華経序品(竹生島経)
法華経化城喩品(久能寺経)
大唐西域記巻第八(中尊寺経)
玉泉帖
常楽里閑居詩
絹地切
書状(国申文帖)
書状
御堂関白記
仮名消息(延喜式巻第四紙背)
継色紙(めつらしき)
寸松庵色紙(しものたて)
升色紙(いまはゝや)
太田切本和漢朗詠集
雲紙本和漢朗詠集巻上
書状(延喜式巻第三十九紙背)
元暦校本万葉集巻第十二・二十
十五番歌合
古今和歌集巻第十三残巻(巻子本)
金沢本万葉集
葦手下絵和漢朗詠抄巻下
類聚歌合(二十巻本歌合)巻第八・十一
更級日記
十五番歌合
詠七首和歌・詠十首和歌
泉涌寺勧縁疏
舎利啓白文
一行書
草書七言絶句軸
行書七言律詩軸
草書赤壁賦巻
草書七言律詩軸
行書王慎庵六十寿詩軸
行書午門朝見詩軸
草書五言律詩軸
行書七言律詩軸
草書杜甫懐西郭茅舎詩軸
行書五言律詩軸
行書尊拙園詩軸
行書蘇軾詞軸
行書自書詩巻
行書五言律詩軸
楷書嘉命辞巻
小楷恭賀張老年伯栄寿巻
行書五言詩巻
隷書趙構女史箴軸
行書王維詩軸
行書黄庭堅論書軸
篆書四斎銘軸
行書節臨唐宋人書四屏
草書節録晋書王羲之伝軸
行書蘇軾詩四
行書五言律詩軸
和歌六義屏風
摺下絵和歌巻
立正安国論
三十六歌仙帖
文語屏風
飲中八仙歌
湊川詠史屏風
楽志論評風
硯の歴史
澄泥硯
陶瓷硯
鉄硯・銅硯
朱泥硯
自然硯(天然硯)
板硯(硯板)
蓬莱硯
風字硯
鐘様硯
挿手硯
淌池硯
長方硯
六稜硯
圭様硯
双硯・二面硯
洛書硯
龍門硯
龍翔鳳舞硯
竹林七賢硯
壺形硯
器形硯
便面硯
宝珠硯
石鼓硯
動物硯
蝙蝠硯
横行君子硯
蟾蜍硯
双魚硯
鯉 硯
猫硯
植物硯
蕉葉硯
瓜様硯
柑様硯
松皮硯
現象硯
超大硯
出土硯
顧二娘 (硯匠)
日本硯
墨の歴史
油烟墨
朱墨
規
圭
龍香御墨
三雅
五嶽
五老図
六根清浄
七香図
八駿図
九鼎
九玄三極
名花十友
有虞十二章
百老図
百子楽
百爵図
百寿図
千秋光
大千春
経之墨
文犀照水
赤水珠
雲来宮闕
廬仝煎茶
国賓
太平有象
寶露臺
爵禄封侯
紫微垣
洛書
墨精
凌烟閣
乾之大有
浴硯齋
人形
蟠桃核
仙鳬
補袞
汪近聖御墨
春華秋實
黼黻昭文
七香図
蘭亭高會
天保九如
紫閣銘勲
御題關槐山水
蟠螭墨
鯉魚墨
御製西湖名勝図詩墨
瀟湘八景墨
五老図墨
古銭倣古蔵墨
嘉慶御墨
双魚墨
周饕餐
卣
東璧図
泉石良友
寿字墨
西嶽華山
龍徳
便面墨
汪中山
方瑞生
呉申伯
呉去塵
葉向栄
曹仲魁
呉天章
汪近聖
胡開文
方密庵
和墨
兎毫
羊毫
狸毫
出馬毫
?毛毫
竹筆
檜筆
木筆
棕櫚筆
面相筆
雀頭筆
提筆
水筆
巻筆
漆管
堆黒
象嵌
陶磁管
象牙管
宣紙
白紙
一番唐紙
白唐紙
蠟箋
文様箋
文唐紙
寿出石
広寧石
煤精石
印泥
筆覘
水注
水盂
筆架
漆器硯屏
玉硯屏
澄泥硯屏
古器硯屏
文鎮
紙刀
墨盒
怪石
白虎紋空心磚(拓本)
石雕観音立像
礼賓図(壁画模写)
打馬球図(壁画模写)
顔勤礼碑(拓本)
特勤驃(昭陵六駿)
青騅(昭陵六駿)
拳毛騧(昭陵六駿)
金剛手
釈迦牟尼仏陀
釈迦牟尼仏陀
釈迦仏伝図
釈迦本生譚
阿羅漢ヴァナヴァーシン
阿羅漢カーリカ
阿羅漢カーリカ
菩薩
緑カディラヴァーニー・ターラー
緑ターラー
白ターラー(シタターラー)
観音
六字観音
六字観音
四臂文殊
文殊・弥勒
弥勒菩薩
月称
大成就者クリシュナーチャールヤ(カーナーパ)
大成就者バドラパ(サンポパ)
大成就者ガンターパと配偶者
毘沙門天
パドマサンバヴァ
パドマサンバヴァ
本初仏・普賢父母仏
金剛童子(金剛橛)
大輪金副手・神妃
尊者ダクマルとしてのパドマサンバヴア
尊者ダクポチェ父母
ベクツェ
ササン・パクパ・ツォンヌ・ロトロ(マティ・パンチェン)
執金剛・金剛法
サキャ派ラマ ソナム・ツェモ
ドクミ
サキャ派ラマ
プトゥン・リンチェントゥプ
大黒天パンジャラナータ
サンヴァラ、パラマスッカ・チャクラサンヴァラ
パラマスッカ・チャクラサンヴァラ父母仏(多面相)
大黒天ブラフマナルーパ
神妃ナイラートミヤー
赤色ヤマーリ曼荼羅
大黒天ブラフマナルーパ
ミラレパ
ミラレパ
ミラレパ・その生涯
タクルン派ラマ(タンパ・チェンポ)
ドゥク派ラマ(ギャルワ・ゴツァンパ・ゴンポ・ドルジェ)
カルマ派血脈図
カギュ派ラマ
ラマ
ラマ(僧)
ヘーヴァジュラ曼荼羅
ラマ(おそらくアティーシャか初期のカダム派ラマ)
ツォンカパ・ギャルツァブ、ケートゥプ
ツォンカパ・その生涯
ダライラマ3世ソナム・ギャツォ・その密伝
ダライラマ5世
秘密集会阿閦金剛父母仏
十三尊ヤマーンタカ父母仏
外護のヤマ法王
六臂大黒天
ペンデン・ラモ(吉祥天)
毘沙門天
ベクツェ
セルタプ
仏頂尊勝母
白傘蓋仏母
十一面千手観音
十一面千手観音
金剛薩埵
薬師
楽山大佛
呉瀛
呉祖光
鎮水銅牛
西安碑林博物館
龍虎戦壁・牛郎織女図石棺蓋
彩絵漆盾
木簡
漆案
漆六博具
高冠木立俑
侍衛木俑
石辟邪
長沙走馬楼呉簡
紅藍色菱格紋頭巾
張噉鬼造像碑
一仏ニ菩薩石造像
一仏四菩薩石造像
奕棋仕女図絹画
提罐官女図壁画
文官進謁図壁画
彩絵石釈迦像龕
石虚空蔵菩薩像
光緒帝朝服像
仕女図冊
観音菩薩・地蔵十三図断簡
北方神星・計都星像護符
牧馬図
契丹人引馬図(模写)
成吉思汗聖旨石刻(複製)
八思巴文字銅印
龍虎蓮華唐草文柱座
弥勅如来交脚坐像・両脇侍立像
如来立像
如来坐像・両脇侍立像龕
観音菩薩立像
菩薩立像(陝西省)
阿弥陀如来坐像・観音・勢至菩薩立像龕
弥勒如来倚像
如来立像
馬頭観音菩薩坐像
不動明王坐像
二天王立像
弥勒菩薩立像
菩薩立像(二躯)
菩薩像頭部
二カ士立像
慶山寺舎利塔記碑
舎利宝帳
如来立像(龍門石窟)
一品経
引首印
奥書
女手
渇筆
唐様
関防印
逆筆
極札
金石文
外題
甲骨文
呉派
古筆家
三色紙
三筆
重刻
縦簾紙
潤筆
章草
書丹
書流
砂子
千字文
専帖
蔵経紙
双鉤填墨
宋四大家
大篆・籀文
拓本
単帖
手鑑
伝世品
鄧派
独草体
野毛
八分隷
法帖
墨跡・墨蹟
麻紙
見返
揚州八怪
落款
臨書
連綿草
蠟箋
宗峰妙超
松花堂昭乗
聖武天皇
大休正念
貫名菘翁
藤原公任
藤原伊行
藤原佐理
藤原道長
本阿弥光悦
源兼行
蘭渓道隆
保員簋
石鼓文(先鋒本)
石鼓文(後勘山本)
西嶽輩出廟碑(長垣本)
説文木部残巻
妹至帖
定武蘭亭序(韓珠船本)
十七帖(上野本)
淳化閣帖(最善本)
臨王羲之尺牘
地黄湯帖
李柏尺牘稿
九成宮醴泉銘(海内第一本)
孔子廟堂碑(唐拓孤本)
孟法師碑(唐拓孤本)
草書孝経巻
草書千字文
行書動止帖
祭黄幾道文巻
草書四帖
行書虹県詩巻
群玉堂米帖
楷書徽宗文集序巻
行書詩賛巻
行書杜甫秋興詩巻
楷書仇鍔墓誌銘巻
張氏通波阡表巻
金剛場陀羅尼経巻第一
賢愚経残巻(大聖武)
灌頂暦名
金剛般若経開題
伊都内親王願文
法華経巻第八(浅草寺経)
法華経安楽行品(久能寺経)
屏風土代
三体白氏詩巻
唐詩断簡(絹地切)
書状(恩命帖)
白氏詩巻
白氏文集巻第六十三断簡
秋萩帖
継色紙(よしのかは)
寸松庵色紙(あきはきの)
升色紙(かみなゐの)
関戸本古今和歌集切
桂宮本万葉集
古今和歌集巻第五(高野切本)
倭漢抄(近衛本和漢朗詠集)
万葉集巻第九残巻(藍紙本)
古今和歌集(元永本)
安宅切本和漢朗詠集
金沢本万葉集巻第三・六残巻
論春秋歌合巻第六
仏舎利奉納願文
伏見院御集(広沢切)
散書書巻(金銀泥下絵料紙)
源氏物語抄
法語規則
梅渓号
大燈国師上堂語
行書服山薬湯詩軸
行書自書荊渓流詩巻
小楷九歌巻
草書自書詩巻
草書李白宮中行楽詞巻
行書午門朝見詩巻
隷書諸葛亮前後出師表巻
行書女芙館十詠巻
隷書庭園記軸
草書豹奴帖軸
行書李白游洞庭詩軸
楷書陰符経府君碑合巻
行書杜甫詩軸
行書贈高仲兄丈文語軸
行書五言律詩軸
草書自書七言絶句詩四屏
行書題画五絶詩軸
楷書画竹題記冊
隷書節臨華山廟碑軸
行書贈高華長老書巻
行書論谷神章軸
行書七言律詩軸
篆書詩経四屏
篆隷書四屏
和歌屏風
和歌屏風
色紙帖
始聞仏乗義
東行記
唐詩屏風
飲中八仙歌屏風
詩書屏風
詩書屏風
硯坑(端渓硯)
瓦硯・瓦当硯・塼硯
漆硯
玉硯
青金玉硯
仔石硯
蘭亭硯
箕形硯
斧様硯
太史硯
孕腹硯
門字硯
猿面硯
八稜硯
姉妹硯
故事硯
対硯
太平有象硯
蟠桃硯
羅漢硯
肖像硯
琴様硯
磬様硯
書巻硯
括嚢硯
亀形硯
孔雀硯
蜘蛛硯
蝉様硯
鵞硯
牛 硯
貝殻硯
竹節硯
荷葉硯
桃硯
木葉硯
文様硯
雅名硯
極小硯
顧徳鄰(硯匠)
高鳳翰(硯匠)
朝鮮硯
松烟墨
洋烟墨
彩墨
挺
雑珮
九錫玄春
四霊畢至
五老松
五老遊河
竹林七賢
七明九光
九子墨
天保九如
九字璽
名花十二客
百子図
百駿図
百鹿図
百谷王
千歳苓
千歳芝
万寿無彊・万福攸同
玄龍煥
墨出青松烟
瀧鳳呈祥
禹門
洗象図
大国香
黄金臺
苪公鬲
松滋侯
河図
當朝一品
月精
孤南
寮天一
雑珮
神禹碑
作霖雨
蟠桃核
乾隆御墨
御題關槐洋菊
光分太乙
仙山樓閣
山水清音
東林蓮社
綸閣
帰昌叶瑞
雲行雨施
鳳凰墨
御製綿華図詩墨
輞川図詩墨
集錦墨
四種珍蔵
芸林珍賞
天禄閣
漱金家蔵
碧湖清賞
畢之宿
鼓形墨
圭壁
天府永蔵
印墨
羅小華
方于魯
呉万化
呉鴻漸
葉玄卿
李守泉
呉叔大
曹素功
汪節庵
程怡甫
詹子雲
筆の歴史
鼠鬚毫
鹿毫
馬毫
狼毫
人毛
槿筆
藁筆
草筆
柳葉筆
母子筆
延喜筆
連筆
捌筆
筆管
堆朱
螺鈿
彩文管
木雕管
玉管
雅仙紙
唐紙
二番唐紙
加工紙
彩箋
洒金箋
印の歴史
青田石
昌化石
楚石
湖広石
筆洗
水丞
水滴
陶磁硯屏
石硯屏
金属硯屏
古墨硯屏
墨牀
臂閣
矢立
印盒・匣
卜骨
曹全碑(拓本)
観鳥捕蝉図
宮女図(壁画模写)
李寿墓誌銘(拓本)
白蹄鳥(昭陵六駿)
颯露紫(昭陵六駿)
什伐赤(昭陵六駿)
昭陵陸駿碑(拓本)
釈迦牟尼仏陀
釈迦牟尼仏陀
釈迦牟尼仏陀
釈迦仏伝図
当来仏弥勒
阿羅漢ラーフラ
阿羅漢カナカヴァトゥサ
阿羅漢アベーダ
蓮華手菩薩
緑クーラー
白ターラー
観音
観音
六字観音
文殊
文殊
弥勒菩薩
六字観音
大成就者ナクポパ(パダムパ・サンギェー)
大成就者ティローパ・ナーローパ
大成就者シヤヴァリーパ・ダーリカパ
四大成就者(アジタ、シャヴァリーパ、パルブソ、バヤニ)
毘沙門天
パドマサンバヴァと二十五成就者
銅色山浄土パドマサンバヴァ
大黒天
馬頭
四臂金剛手
尊者ダクポチェ
ゴンポ・ベルナクチェン
大訳経官リンチェン・サンポ
サキャ派ラマ クンガ・ニンポ
サキャ派ラマクンキェン・ゴウォ(ゴラムパ)
サキャ・パンディタ
サキャ派ラマ ソナム・ルンドゥブ
インドの学僧ガーヤダラ、サキャ派の・冷者
ヴィルーパ
金剛手
パラマスッカ・チャクラサンヴァラ父母仏
大黒天パンジャラナータ
ヴァジュラーヴアリー四曼荼羅
秘密集会三十二尊曼荼羅
赤色ヤマーリ父母仏
ミラレパ
ミラレパ
ミラレパ・その生涯
ガムポパ
タクルン派ラマ(サンギェー・ヤルジョンパ)
カルマ派1世(トゥースムキェンパ)
ブッダシュリー
ディクン派ラマ(ジクテン・スムゴン)
ラマ(カルマ・ドゥツィ)
パラマスッカ・チャクラサンヴァラ父母仏
ヴァジュラヴアーラーヒー
ツォンカパ
ツォンカパ
ツォンカパ・ギャルツァブ、ケートゥプ
ダライラマ5世ガワン・ロサン・ギャツォ
チャンキャ派フトゥクトゥ、ロルペイ・ドルジェ
パラマスッカ・チャクラサンヴァラとヴァジュ
ヤマーンタカ・ヴァジュラバイラヴァ・エー力ヴィーラ
大黒天
ナーロー・ダーキニー
ペンデン・ラモ
毘沙門天
ベクツェ
八臂怒形緑ターラー
白傘蓋仏母
十一面八臂観音
十一面千手観音
金剛薩埵
忿怒形金剛薩埵
彫刻・書画
書籍など検索
[1][
2
][
3
][
4
][
5
][
6
][
7
][
8
][
9
][
10
][
11
][
12
][
13
]
次へ
関連書籍
梁塵秘抄のうたと絵
エジプトの文明―古代オリエントの国ぐに
ギリシアの栄光―ヨーロッパ文明の夜明け
ローマ帝国の興亡―地中海帝国の光と影
霊書画―ツキを呼ぶ中国古代文字
日本人の動物画―古代から近代までの歩み
絵と写真で学ぶ 日本の歴史〈2〉飛鳥・奈良・平安時代編
平安文学の新研究―物語絵と古筆切を考える
奈良絵本・絵巻の生成
漢字のルーツ古代文字字典 甲骨・金文編
漢字のルーツ古代文字字典―別巻古文編
泰山刻石
石鼓文
すぐわかる中国の書―古代~清時代の名筆
図説 平家納経
漢字のルーツ 古代文字で遊ぶ
甲骨文
日本名画古代文様類集 (1973年)
古筆切研究〈第1集〉
Copyright 2006 -
abc0120
All rights reserved.