考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

馬蹄金 2007.07.30更新

馬蹄金

【和:まていきん
【中:Ma ti jin
秦・漢・三国|金銀・玉器>馬蹄金

前漢時代
1982年江蘇省盱眙県南窯庄穆店窖蔵出土

長さ5.6cm 重さ421.4g
南京博物院蔵
前漢時代において流通していた主要な貨幣は銅貨であった。黄金は主に帝王が大臣や部下を褒賞する際の賞金として使われており、馬蹄金もこのような賞金の一つである。『漢書・武帝紀』には大始三年に武帝が「往者朕郊見上帝、西登隴首、穫白麟以饋宗廟、渥窪水出天馬、泰山見黄金、宜改故名。今更黄金為麟趾馬蹄、以協端焉、因此班賜諸候」と勅を下したとある。この記載より、その時から褒賞用の黄金貨幣が麒麟の足の形および馬蹄形に作られ、名前も変更されたことがわかる。詔勅の中にある?とは馬の一種であり、したがって、?蹄とは即ち馬蹄のことを指す。出所:『中国の金銀ガラス展』

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.