考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

玉琮〈内円外方形の儀礼用玉器) 2007.08.07更新

玉琮〈内円外方形の儀礼用玉器)

【和:ぎょくそう
【中:Yu zhong
殷・周時代>三星堆遺跡|金・玉器>玉琮〈内円外方形の儀礼用玉器)

商時代 前17~11世紀
1929年広漢市三星堆遺跡月亮湾出土
玉製
高さ7.2cm、幅8.3cm、孔径7.1cm
三星堆博物館蔵
三星堆遺跡の発見は、1929年に地元の農民であった燕道誠が、三星堆遺跡の北部に位置する月亮湾と呼ばれる一帯で、偶然にも多数の玉石器を発見したことに端を発するが、この玉味もそのときに出土したものの1つである。玉琮は、内側が円形、外側が方形という独特な形をした玉器で、その形状から「円は天を祀り、方は地を祀る」という「天円地方」という思想と関係があるともいわれる。また玉味は、新石器時代の長江下流域に栄えた良渚文化において、その質、量ともに顕著に見られる玉器で、儀礼用の道具、あるいは権力を象徴する威信財として用いられた。ただ、良渚文化の玉琮には節に神人獣面紋が表現される場合が多いが、この玉琮は、5本一組の平行線が節の上、中、下段に刻まれるだけの簡略化されたデザインとなっており、良渚文化の玉琮を何らかの事情で目にした三星堆の人々が、それを模倣し、製作したものであろう。出所:「よみがえる四川文明」

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.