時代別順
分野別順
|
陶罐(取っ手のある陶製の貯蔵器)2007.08.09更新
【和:とうかん】 |
【中:Tao guan】 |
春秋戦国|陶磁器>陶罐(取っ手のある陶製の貯蔵器)
|
戦国時代 前5~8世紀
2000年成都市商業街船棺遺跡9号棺出土
陶製
口径19.4cm、底径13.2cm、通高37.5cm、腹部直径35.6cm、蓋の口径21.8cm、蓋の高さ9.2cm
成都市文物考古研究所蔵
「罐」と呼ばれる貯蔵容器で、粘土に細かい砂を混ぜて焼いた灰陶である。蓋付きで、膨らんだ肩部には双つの耳がついている。このような形の罐はこれまでに出土した例を見ない。蓋の上には朱色で符号が記されている。商業街遺跡からは、同じような二つの取っ手をもつ罐が29点出土しており、すべての罐に穀物、果物の種、動物の骨などが収められていた。この罐が発見された9号船棺には、果物の種などが入った竹籠(6点)、双耳の全(1点)、竹で編んだござ、漆器などが埋葬されていた。人骨はなく、副葬品を入れるための棺だと考えられる。出所:「よみがえる四川文明」
関連情報
|
|
Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.