考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

環首刀  2007.08.09更新

環首刀

【和:かんじゅとう
【中:Hwan shou dao
春秋戦国|青銅器>環首刀  

戦国時代 前5~3世紀
1980年成都市新都区馬家郷木槨墓出土
青銅製
長さ41cm
四川省博物館蔵
柄の先が環状の刀で、漢代では単に「刀」と呼ばれ、一般的に使用された。用途・大きさはさまざまである。湖北省江陵張家山漢墓から出土した裁判記録には、秦の始皇帝のころに起きた環首刀による強盗傷害事件が記載され、庶民がこのような刀を身に付けていたことがわかる。また後漢時代の画像資料からは、肉きり包丁が環状の柄の刀であることがわかる。この環首刀は木槨墓の木棺の下に設けられた副葬品を収納するための箱(腰坑)から出土したもので、全部で5点出土した。この刀を含め、腰坑から共に出土した鉞・戈・斤・斧・削鑿・刀・罐などの道具や武器・器物にはすべて同じ巴蜀符号が記されている。またこの符合は、同じ墓の槨内から出土した印章の図像とほぼ同じであり、墓主を示す紋章のようなものであろう。出所:「よみがえる四川文明」

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.