時代別順
分野別順
|
平肩円刀鉞(円みをおびた刃先の斧) 2007.08.09更新
【和:へいけんえんとうえつ】 |
【中:Ping jian yuan dao yue】 |
春秋戦国|青銅器>平肩円刀鉞(円みをおびた刃先の斧)
|
戦国時代 前5~3世紀
1980年成都市新都区馬家郷木槨墓出土
青銅製
長さ18.5cm
四川省博物館蔵
柄これも木棺の下にあった副葬品を収納する箱(腰坑)から出土したものである。首の部分は、二段の階段状になり、上段の中央は凸字型をしている。10本の稜線が首に沿って走り、刃は洋梨のように中ほどでくびれ、刃先にかけて曲線を描く。このような形状の鉞は、四川各地、特に蜀の戦国基から出土している。柄の差し込み回は袋状で、内部は刃先近くまで空洞となっている。鉞(斧)として使用するには、木製の柄を刃先と平行になるように差し込む必要がある。木の枝分かれ部分を差し込んで柄としたか、刃先にまっすぐ差し込んだ木に別の木材を組み合わせて(雇柄という)柄にしたのだろう。この墓からは本件と同様の大きさの鉞が5点と、さらに小さい鉞が5点、合計10点出土し、一様に同じ巴蜀符号が記されている。出所:「よみがえる四川文明」
関連情報
|
|
Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.