考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

銅曲頭斤(ちょうな)  2007.08.09更新

銅曲頭斤(ちょうな)

【和:どうきょくとうきん
【中:Tong qu tou jin
春秋戦国|青銅器>銅曲頭斤(ちょうな)

戦国時代 前5~3世紀
1980年成都市新都区馬家郷木槨墓出土
青銅・木製
長さ約23.6cm
四川省博物館蔵
環首刀と同じ巴蜀符号が刻まれている。側面は刃先にむかうにつれて細く鋭くなり、頭部が「し」の字形に曲がる。刃と柄がひと続きである。後部は四角形の口があいた袋状になっているが、ここにさらに柄を装着したのかもしれない。この道具は鍬のように、柄に対し刃が直交するような構造であるため、おそらくちょうな(斤)として使用したものであろう。ちょうなは樹木の表面をけずり、平らに整える工具である。刃と柄が別にできたものが多い。戦国早期の河南省信陽楚墓からは竹簡のための文房具箱が出土し、その中には鋸・錐・小刀・毛筆とともに、柄の長さ28cmのちょうなが収納されていた。出所:「よみがえる四川文明」

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.