考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

蛇蛙銅案(蛇と蛙が装飾された台) 2007.08.10更新

蛇蛙銅案(蛇と蛙が装飾された台)

【和:だわいどうあん
【中:She wa tong an
春秋戦国|青銅器>蛇蛙銅案(蛇と蛙が装飾された台)

戦国~前漢時代 前5~1世紀
1998年塩源県双河郷収集
青銅製
長さ45cm、幅16.8cm、高さ17.1cm
凉山州博物館蔵
台(案)の両端から、魚をくわえた蛇が首をつきだしている。台上には蛇の身体が線で描かれ、32体のカエルが周りを囲んでいる。格子状の足組みには魚の紋様が描かれる。北京博物館の収集品のなかに、形や装飾が本点と類似した青銅器があり、これには4つの車輪がついている。本点も、左右の足組みをつなぐ細い棒の部分に、車輪が装着されていたのだろう。金沙江上流の塩源県は、標高2000m以上の高原に位置する小盆地である。この地には秦漢時代、笮呼ばれる馬を巧みに操る異民族が居住していた。爬虫類をあしらった奇妙な造型は、四川盆地の周縁に栄えた文化の独自性を象徴している。出所:「よみがえる四川文明」

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.