考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

円泡紋鎛鐘(渦巻き模様のある鉾という楽器) 2007.08.11更新

円泡紋?鐘(渦巻き模様のある鉾という楽器)

【和:えんほうもんはくじょう
【中:Yuan pao wen bo zhong
春秋戦国|青銅器>円泡紋鎛鐘(渦巻き模様のある鉾という楽器)

戦国時代 前5~3世紀
1992年茂県南新郷牟托村一号石棺墓出土
青銅製
高さ24cm、幅11.8cm
茂県羌族博物館蔵
このタイプの青銅器は鎛鐘といわれ、ぶらさげて突いて鳴らす楽器。出土した1号石棺墓からは計3点の鎛鐘が出土しており、竹ヒモで最上部の紐の部分がつながれていた。3つ1組の楽器(=編鍾)だったことがわかっている。上部の紐の左右には鳥が背を向けて、左右の稜線には魚が2匹ずつあしらわれている。鎛鐘は3段に区切られ、それぞれ3つの渦巻き模様がある。こうした3つ1組セットで鳥・魚をあしらった鎛鐘は西周時代の中原に見られ、中原からの文化の伝播が想定される。出所:「よみがえる四川文明」

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.