考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

香色粧花翔鳳文袍 2007.08.14更新

香色粧花翔鳳文袍

【和:こうしょくしょうかしょうほうもんほう
【中:Xiang se zhuang hua xiang feng wen pao
明・清|絹・衣類>香色粧花翔鳳文袍

清(乾隆期)
清朝中期の后妃が春秋に着用した平常着の一種
衣服類
総丈143.5cm, 両裄174cm,袖口16.5cm,裾幅124cm
北京故宮博物館蔵
この香色の袍は,清朝の后妃が内廷の中で着用した,礼節的な平常者の一種です。この袍は,織と刺繍を結びつける作り方を採っています。主体の花文には,飛翔鳳凰と海水と江崖文が織られています。袖口とその縁に彩雲,団鶴,団寿一文などの文様を,彩色の糸で刺繍しています。粧花の技法〔綾地の錦〕によって織られた八羽の翔鳳は牡丹,梅花,海棠花などを口にくわえており,怒濤渦巻く海上で舞い上がっています。翔鳳は”面を低く飛び,あるいは空を飛び,その様は生き生きとしています。この綾の地紋がついた袍は左右二枚を縫い合わせてありますが,文様は完璧につながり, 接合部の痕跡はまったく見られません。高にな織の工芸技術を持った,清朝中期の粧花〔錦〕織物の傑出した作品です。出所:『紫禁城の后妃と宮廷芸術』

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.