考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

金製ブレスレット(一対) 2007年08月23日(木)更新

金製ブレスレット(一対)

【和:きんせいぶれすれっと
【中:Jin shou zhuo
明・清|金銀・玉器>金製ブレスレット(一対)

清時代
各:内径5.6cm,外径8cm
北京故宮博物館蔵
精巧な金細工で四龍戯珠の姿を造形ています。それぞれの鐲〔ブレスレット〕に大粒の真珠二個(龍の眼に小粒の真珠を八粒象嵌しています。この大小の真珠の配置と龍形の構成にはなかなかの趣向が疑らされています。
鐲は釧とも言い,多くは金,銀,銅,玉などが使われます。清朝の鐲は以下の三タイプに分けられます。第一のタイプは, 金、 銀、銅,玉などを環状に造形しただけのプレーンな物。第二のタイプは,金の台に複雑で華やかな細工を施し.真珠や宝石を象嵌した物。第三のタイプは,玉あるいは骨で作った環状の胎に金を被せたり銀を象嵌したりする物です。この鐲は第二のタイプに属します。出所:『紫禁城の后妃と宮廷芸術』

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.