考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

豆彩人物文杯景徳鎮祭 2007年08月27日(月)更新

豆彩人物文杯景徳鎮祭

【和:とうさいじんぶつもんはい けいとくちんよう
【中:Dou cai ren wu wen bei jing de zhen yao
明・清|陶磁器>豆彩人物文杯景徳鎮祭

明(成化期)
高3.4cm, 口径6.1cm, 底径2.6cm
北京故宮博物館蔵
釉下彩の青花で文様の輪郭線を描き,透明釉をかけて一度焼きしめた後に,低火度で熔ける鉛釉を用いて輪郭線の内に色を加える豆彩の手法。豆緑色の色彩が印象的なところから「豆彩」ともr子ばれ, また各色が美しさを共競い合うとして「闘彩」と記すこともあります。 中国で五彩〔色絵〕が相応の評価を得るのは, この成化豆彩からといってもよく, その意味でも重要な作品です。ここに描かれた文様は,王羲之が鵝をながめている〈王羲之愛鵝〉と,伯牙が友人を訪れる〈伯牙携琴訪友〉の図で,二人の高士が描かれていることから俗に《高士杯》とよばれる作品。成化官窯の作品は大型の器物は少なく,瀟洒な小品が多くみられ,とくに豆彩にその特徴が顕著に表われています。なかでも杯に評価の高い作品が多く, チキンカップと呼ばれる鶏を描いたものや・葡萄文,唐子を描いた嬰戯文などの名品が残されています。底裏に「大明成化年製」の官窯銘が青花で記されています。出所:『紫禁城の后妃と宮廷芸術』

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.