考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

双尾虎 2007年10月07日(日)更新

双尾虎

【和:そうびとら
【中:Shuang wei hu
殷・周時代 |青銅器>双尾虎

青銅
高25.5cm、長53.6cm
1989年江西省新干県大洋洲出土
商時代・前13~11世紀
江西省博物館蔵
 虎を表わした大型の青銅器。中空に作られてはいるが、身体の下部に底はなく、容器ではない。商用青銅器によく見られる羽根状の紋様などで全身が覆われている。立体的な動物を単体で表わした青銅器は、鴟鴞尊などの容器を除くと、商代にはきわめて珍しい。西周時代になると、陝西省宝鶏出土と伝えられる大型の虎形青銅器が知られているが、それも容器であって、この虎とは用途が異なっている。尾が左右2つに分かれているのと、鳥が直接背中に付いているのが、珍しい特徴である。尾が分かれているのは、両側面から自然に見えるようにするためであろうか。 出所:「中国国宝展」

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.