考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

剣形玉具 2007年10月12日(金)更新

剣形玉具

【和:けんがたぎょくぐ
【中:Jian xing yu ju
春秋戦国|金銀・玉器>剣形玉具


長33.6cm、幅5.1cm
1978年湖北省随州市曽侯乙墓出土
戦国時代・前5世紀
湖北省博物館蔵
 剣が鞘に入った形を模したものと考えられているが、現在知られている一般的な剣の形とは異なっている。曽侯乙の遺体の腰のあたりから発見された。柄頭、柄、鐔、鞘、鞘尻の5部分からなっており、表面に布を張った金属で繋げている。柄頭の紋様は2匹の龍を表わすと思われる。鐔の部分には、透彫装飾が施されている。剣を腰に差す時に帯に挟む璏という部分を突出部として表わしたのかもしれない。春秋戦国時代から前漢時代の剣には、要所要所が玉で飾られるものがしばしば見られるが、これは全てを玉で作った埋葬用の小型模型である。 出所:「中国国宝展」

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.