考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

須弥山図浮彫  2007年10月18日(木)更新

須弥山図浮彫

【和:しゅみせんずうきぼり
【中:Xu mi shan tu fu diao
晋・南北朝|石器・ガラス>須弥山図浮彫

砂岩
高65cm、幅59cm
1954年四川省成都市万仏寺址出土
梁・6世紀
四川省博物館蔵
 表は、上に須弥山図、下に天蓋を浮彫する。須弥山は仏教の世界観において世界の中心に聳え立つ聖山である。須弥山の中腹には7頭の龍が巻き付き、上部の山中には5つの建物と人物を表わす。須弥山の両側には、象、馬、鹿、鳥などの動物、棒を持つ人物(神)がおり、その外側にも山なみが広がっている。須弥山の麓、向って右側に太い樹木が伸び、その横に阿修羅と思われる六腎の像が立つ。左側には、須弥山の上方と下方をつなぐ宝階(階段)が伸び、3名の人物が歩いている。円筒形の天蓋は、最上部に蓮弁型装飾、宝珠飾りを並べ、側面は円紋、連珠紋などで飾られ、下に逆三角形の垂板がつく。垂板の前では4体の天人が天衣をたなびかせて飛翔し、天蓋の左右では龍が玉飾をくわえている。背面は、弥勒菩薩交脚像や如来像などさまざまな浄土の景観を上下3段に配し、また、側面には方形の区画を並べて人物群像や天人像などを表わす。現状はほぼ正方形で、上部に大きな枘を作る。下部に欠損の痕があり、本来はもっと縦に長かったはずであるが、当初の形状は明らかでない。 出所:「中国国宝展」

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.