考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

双思惟菩薩像(藳城市) 2007年10月21日(日)更新

双思惟菩薩像(?城市)

【和:そうしゆいぼさつぞう
【中:Shang shi wei bu sa xiang
晋・南北朝|石器・ガラス>双思惟菩薩像(藳城市)

白大理石、彩色、金、銀
高65.5cm
1978年河北省藁城市北賈同村出土
北斉・武平元年・570年
正定県文物保管所蔵
  菩薩五尊像と同じ場所から見つかったもので制作年も等しい。
上部先端を尖らせたインド風のアーチ内に2体の半跏思惟像が並坐する。台座から樹木が前後2本ずつ生え、樹葉でアーチ形の輪郭を形作る。前側の2本は龕とつながり、幹にはそれぞれ龍が巻き付く。龕の上には、如来倚像と両脇侍、それを囲む4体の天人、1対の侏儒、頂部に宝塔と1対の龍を配している。後ろ側の2本の樹木は、前側よりも一回り大きなアーチ形を作る。樹木を前後に表現することで立体的な空間が構成されている。台座正面に先の尖った帽子をかぶり、ズボンをはく西域人風の2名の人物が、スツールに半珈坐する。他の藁城出土品にはこのような身なりの人物像はみられない。なお、銘文から、賈蘭業という人物の兄弟が亡くなった父母のために発願造像したことがわかる。主尊の長めの面立ちは菩薩五尊像とも共通するが、花綱飾りや獅子の造形など細部の様式には両者の間で相違があり、同時期にいくつかの工房が併存していたことをうかがわせる。 出所:「中国国宝展」

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.