考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

如来七尊像(臨漳県) 2007年10月21日(日)更新

如来七尊像(臨?県)

【和:にょらいしちそんぞう
【中:Ru lai qi zun xiang
晋・南北朝|石器・ガラス>如来七尊像(臨漳県)

白大理石、彩色、金、銀
高73cm
1965年河北省臨漳県習文郷太平渠出土
北斉・6世紀
河北省文物研究所蔵
  臨漳県は東魏、北斉の都である業鄴があった場所である。この作品は鄴の南城の西門の外で発見された。同じ場所から12点が出土し、内4ナ点には北斉の年号が記されていた。中尊の如来像は、低い肉髻、薄い衣、柔和な雰囲気を漂わせる姿に北斉時代の特徴がみてとれる。如来の両脇にはそれぞれ内側より合掌する比丘、合掌する螺髻の比丘、菩薩を配する。螺髻の比丘像は従来、縁覚像とされてきたが、近年の研究で『維摩経』にみる梵王像とする見解が示されている。台座からは4本の樹木が伸び、舟形の輪郭を形作る。樹葉の間に天人、1頭の龍を透彫り、背面側には、蓮華座上に坐す9体の坐仏を配す。中尊頭光背面には、禅定印を結ぶ坐仏と両脇侍を浮彫する。
台座背面には八神が一列に並ぶ。向って右から鳥神、魚神、樹神、獅子神、火神、風神、象神、山神であろうか。右手に宝珠状のものを執る2体の神像は、水珠を執る河神の可能性も残されており、同定が難しい。
本像は、樹葉の透彫も見事で、朱、黄、茶などの彩色や金箔も各所に残っているなど保存状態もきわめてよく、北斉時代の河北の白大理石(白玉)像を代表する作品といってよい。 出所:「中国国宝展」

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.