考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

獣紋双桃形盤 2007年10月22日(月)更新

獣紋双桃形盤

【和:じゅうもんそうとうがたばん
【中:Shou wen shuang tao xing pan
隋・唐・五代|金銀・玉器>獣紋双桃形盤

銀、鍍金
最大口径22.5cm、高1.5cm、重323g
1970年陝西省西安市何家村出土
唐時代・8世紀
陝西歴史博物館蔵
 何家村窖蔵から発見された同種の銀盤の一例で、全体が桃を2つ合わせたような奇抜な形をした作例である。成形法は、獣紋六花形盤と同様で、1枚の銀盤を打ち出して形作り、1対の獣紋を立体的に表わし、そこに鍍金(金メッキ)をのせたものである。盤面に表わされた2頭の獣は、狐のようでもあるが、よくみると顔つきや耳の形などが狐と異なり、獣紋六花形盤の獣紋と同じく、何らかの神獣を表現したものと思われる。裏面は、紋様部以外、およそ平らに作られている。唐代金銀器の遺品をみると、とくにその前半期では、この作品や作品145のように、獣などの紋様を単体で大きく表わし、それ以外の部分を銀の無地とした作例はさほどなく、紋様で器表を埋めつくす場合が多い。こうした比較的シンプルな意匠は、西方的な要素が強く、当時の東西文化交流のありさまを具体的に物語るものと考えられる。 出所:「中国国宝展」

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.